かなり話題になっていましたが、具体的にどれくらい稼げるのでしょうか。
結論としては、かなり頑張る人で時給換算1,000円~といったところ。
ウーバーイーツで副業をするメリットデメリットは、色々とあるのでくわしく解説していきます。
ウーバーイーツの給料と配達バイトのメリットは?
時給換算で1,000円以上が可能!
ウーバーイーツの給料は報酬制です。
1件の配達を終えれば、その報酬としてお給料が貰える仕組みです。
正直1件の配達だけだと、せいぜい数百円稼げる程度です。
しかし1件の配達を早く終えて、次の配達を行えば追加で報酬が貰えます。
つまり上手く何件も配達を頑張れば時給1,000円も可能です。
ウーバーイーツの上級者は、時給換算で2,000円以上も稼いでいる方もいます。
ゲーム感覚で楽しい!
ウーバーイーツでの副業は、いかに効率的に配達出来るかがポイントです。
効率良く配達しないと、時給が大きく変わってきてしまいます。
「いかにして効率的に配達を行うか?」といった、まるでゲームの攻略法を考えるかのように楽しみながら副業を行うことが出来ます。
人間関係がない!
ウーバーイーツは、あなた1人で配達をするのが仕事です。
よって仕事で一番わずらわしく感じる人間関係の問題がほとんどありません。
人と話す場面は、お料理を受け取る時とお客さんに渡す時ぐらいです。
元気よく挨拶しておけば、まず問題となることはないでしょう。
ウーバーイーツは稼げるの?デメリットは?
事故リスクが高い
ウーバーイーツの配達員は、スクーターや自転車で配達を行っている方が多いです。
また早く配達を済ませれば、次の配達もすぐに行えるため、どうしても気持ちがはやります。
そのため他の副業に比べて、事故リスクは高くなってしまいます。
他の車との接触はもちろん、歩行者との接触のリスクもあります。
注文がないと急に稼げなくなる
ウーバーイーツの給料の仕組みは、配達を行ったときに報酬が発生します。
逆を言えば、配達の注文が無い場合は報酬もありません。
いざ仕事を始めたら、注文が全然なくて稼げないということも考えられます。
まず自分のエリアは、ウーバーイーツの注文がどれくらいあるのかを事前に調べておくとリスクはある程度避けられそうです。
労働が資産にはならない
資産になる(将来的にお金を生んでくれる)副業であれば、寝てる間にもお金を稼ぐことが出来ます。
しかしウーバーイーツでの副業は、あくまで時間の切り売りをする副業です。
頑張ったぶんのスキルは身につきますが、お金を生む仕組みにはなりません。
例えば、配達中にケガをしてしまえば、動けるようになるまではお金が発生することはありません。
ウーバーイーツより稼げる副業の条件とは?
毎日の積み重ねが資産になる副業
ウーバーイーツのように、時間を切り売りした労働は資産になりません。
そのためあなたがケガなどで動けなくなった時には、たちまちお金を稼ぐことが出来なくなります。
ですので、毎日の積み重ねや努力が資産になる副業も視野に入れてみてください。
5年後も使えるスキルが身につく副業
将来を見据えたスキルが身に付く副業でもいいでしょう。
これから5年後も必要とされるスキルを今のうちに身に付けておけば、将来重宝される人材になれます。
逆に今はもうすたれつつあるスキルを身に付けても、数年後には見向きもされなくなってしまいます。
とは言え、先のことは誰にもわかりませんから想像するしかありません。
例えばウーバーイーツの配達も、人間が運ぶよりドローンのほうが安全で低コストになると、あえなく置き換えられてしまいでしょう。
ウーバーイーツより稼げる副業3選!
動画編集or動画広告クリエイター
5Gが普及していくと、これまで重たかった動画もサクサクと見ることが可能になります。
通信制限で悩んでいた方の悩みもどんどん解消されていくでしょう。
そうなると、今まで以上に動画を見る人が増えてくることになります。
動画を見えてくる人が増えれば、YouTubeなどの動画を使ったビジネスはさらに加速するでしょう。
ところが動画制作にあたって、非常にめんどくさいのが編集です。
「自分でも出来るけどクオリティがなあ。。。」と悩むYouTuberも多いです。
そのときに動画編集スキルが高い人がいれば、当然オファーが来ます。
クラウドソーシングなどの業務委託サービスに、動画編集の発注がたくさん上がっています。
スキルさえ身につければ、そこから受注して副業としてやっていくことも可能です。
また動画編集だけでなく、動画広告クリエイターの需要も高まってきます。
Youtubeを見る時によく広告が流れていると思います。
動画でのビジネスが普及してくると同時に、動画広告クリエイターの需要も高まってきています。
動画編集はある程度は独学でもやれます。
しかし発注相手が感動してくれるレベルの仕事をしないと1回限りの受注となりがちです。
ハイレベルな動画編集スキルを身につけて、その他大勢と差をつけたほうが長く稼ぎ続けることができるでしょう。
ハイレベルなスキルを身につけるには、やはりスクールで要点を学んだほうがかえって効率的です。
Shopify(ショッピファイ)のサイト制作を請け負う
ここ数年、Shopify(ショッピファイ)でECサイトを立ち上げて、自分の商品を売りたいと考える方が急増しています。
ショッピファイは、プログラミングスキルがなくてもサイトを作成することができます。
それでも自社内では立ち上げずに、個人に外注する中小企業が多いです。
そういった仕事を引き受けることが出来れば、交渉次第で高単価の仕事になります。
ですので、まずは独学かスクールでShopifyのサイトを実際に作ってみることから始めましょう。
テックアカデミーのshopifyコースなら、すべてオンラインで自宅で受講できます。
資産型アフィリエイトサイト
私が副業で月収10万円以上を稼いでいる方法が、この資産型アフィリエイトサイトです。
アフィリエイトにも様々なやり方があります。
私は1記事1記事が、将来に渡って収益を生むようになる、資産型のアフィリエイトサイトを作り続けています。
アフィリエイトをやるには、ASPというアフィリエイト広告を管理する会社と提携します。
そして自分のサイトに貼った広告から、ユーザーが商品やサービスを利用することで、こちらに仲介料が入る仕組みです。
私が一番気に入って使っているASPサービスはA8ネットです。
私が主に取り組んでいるのが、婚活ジャンルのアフィリエイトサイトで、副業月収の大半がこのサイトです。
4ヶ月間の収益を切り取ったものですが、平均でだいたい15万円ほど稼げています。
資産型アフィリエイトの良いところは、言うまでもなく自動収入となっていくところです。
完全に放置していても、しばらくはサイトが稼ぎ続けてくれます。
しばらくというのがくせ者で、何年も続くものもあれば、明日突然消えてなくなることもあります。。。
これがアフィリエイトの最大のデメリットで、ここ数年とくにですが、Googleアップデートで上位表示されていた自分の記事が下位や圏外に飛ばされます。
上位表示されないと、当然訪れてくれるユーザーがいなくなりますから、収益が一気に減少します。
Googleアップデートへの完璧な対策はありません。
できる対策としては、サイトを長く運営し、記事数を増やし、サイトの専門性・権威性・信頼性を高めることで上位表示を維持できるとされています。
私も大きく飛ばされて減収となったことがありますが、半年後にひょっこり戻ってきました。
ですので、資産型アフィリエイトサイトは、何年という単位で、気長にサイトを作り続ける忍耐力が必要です。
忍耐力というとツラそうですが、そのうちに忍耐が無の境地に変わります。(笑)
ウーバーイーツの副業は稼げる!まとめ
ウーバーイーツでの副業は、かなり頑張れば時給換算で1,000円以上を狙えます。
ただあくまでも、あなたの労働したぶんが収入になるので、長時間働き続けるしか大きく稼ぐ方法はありません。
ですのでウーバーイーツである程度稼いだら、次はスキルや資産が積みあがっていくような副業に取り組んでみてください。
そうすれば、ずっと働き続けなくても収入が入ってくるようになります。
[/box03]
・動画編集で稼ぐ⇒ 【クリエイターズジャパン公式サイト】
・ショッピファイのサイト制作で稼ぐ⇒【TechAcademy・shopifyコース】
・アフィリエイトサイトで稼ぐ⇒【A8.net公式サイトはこちら】