仕事辞めたい

【どこに相談すれば。。。】仕事を辞めたいけど話す人がいない方へ3つの対処法!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。

 

人間関係や仕事が上手くいかなくて、仕事を辞めたくてどうしようもないのに、誰にも言えないという方は多いのではないでしょうか。

仕事の悩みはその人にしか分からず、家族に相談しても親身になってくれなかったりすることも。

友人には相談しにくかったり、会社の同僚や先輩にはリスクが高くて相談できなかったりします。

そこでこの記事では【仕事を辞めたいけど相談する相手がいない方へ3つの対処法】をご紹介していきます!

 

もう仕事を辞めたいのに相談するメリットは?

今の仕事を続けるキッカケをくれる場合がある

仕事を辞めたいのに悩んでいるということは、辞める気持ちと辞めたくない気持ちが合わさっているからではないでしょうか。

それを誰かに話す事で、自分では辞めたくて悩んでたことが辞めないで続けるキッカケになる場合があります。

中途半端でモヤモヤした気持ちがウソのように消えてなくなることもあります。

もちろん相手を選ばないと、余計に迷ったり、辞めたいことを他人に漏らされてしまうので慎重さが必要です。

新しい道を進む元気をくれることも

良い相談相手に恵まれれば、仕事を辞めることを迷っていた背中を気持ちよく押してくれるかもしれません。

やはり新しい道に進むことは、誰でも少なからず不安で怖いものです。

それを何気ない会話のなかで、「お前なら大丈夫!絶対うまくいくよ。」と言ってもらえるだけでとてつもなく勇気が湧いてきたりします。

【リクルートエージェント】

 

【退職代行ガーディアン】

もう仕事を辞めたいのに相談するデメリットは?

否定だけされて解決しないまま仕事を続けることになる

仕事を辞めたいことを相談すると、人によっては黙って聞いてくれるだけではなく、「辞めるなんておかしい。弱い、頑張れ、逃げるな」など言ってくる可能性があります。

その言葉を聞いて跳ね返せるならさほど問題はありません。

しかし跳ね返せないままでいると、やっぱり自分がおかしいと感じてしまい、その結果悶々しながら仕事を続けていくことになります。

そのまま解決すればいいですが、解決せずしこりが残ったままになると仕事にも影響があるので、相談相手は慎重に選ばないと大変なことになりかねません。

相手を選ばないと辞めたいことを漏らされてしまう

先程も少しご紹介しましたが、しっかり相談相手を選ばないと後々めんどくさいことになってしまうデメリットがあります。

家族や恋人や友人や知人であれば相談しても問題ありませんが、同僚や上司にそのまま相談してしまうと相手によっては辞めたいことを周りに漏らされてしまいます。

漏らされてしまうと自分もまわりも気まずいですよね。

そうならないためにも、基本的には会社内の誰かには相談しないことが会社を辞めるまで上手く乗り切ることにつながるでしょう。

仕事を辞めたいのに相談相手がいない方へ3つの対処法!

仕事の悩みに関する無料相談窓口を利用してみる

周りに相談する人が誰もいなくて困ってしまった場合は、公共の「仕事の悩みに関する無料相談の窓口」を利用しましょう。

公共の無料相談窓口って電話しにくいなぁと思う方もいらっしゃると思いますが、電話だけでなくメールでも相談をする事ができます。

メールなら自分の相談したい事が、ゆっくりと明確に伝えられそうですよね。

また無料相談ならお金もかかりませんし、相談窓口によっては女性だけの窓口などもあります。

ですので、悩んでるけど周りに相談できる人がいない場合は、公共の無料相談窓口を利用することをおすすめします。

➤➤➤働く人のメンタルヘルスサイト・こころの耳

ただし相談窓口はあくまでも相談にのるだけです。

解決のアドバイスは多少してもらえますが、一緒に解決まではなかなか難しいのが現状です。

解決までしたいのであれば、弁護士さんを利用するといいかもしれませんね。

相談はあきらめて次の会社の内定をもらっておく

辞めるかどうか悩んでいるけど相談する人が誰もいなかったり、今の仕事に未練が全くない場合は辞める前に転職活動をしておきましょう。

働きながらの転職活動は、面接の時間を作ったりするのが大変かもしれません。

しかし転職活動をしていくうちに、「新しいところで頑張るんだ!今の仕事で悩んでいる場合ではない!」と力が湧いてきます。

先に会社を辞めて自分を追い込むというやり方もあるかと思います。

ただ転職は時の運もありますし、収入が止まった状態での求職活動は精神的にも良くありません。

家族がいればなおさらです。

ですので、よほどの理由がない限りは、次の会社から内定をもらってから退職するようにしましょう。

ただし早く今の会社から開放されたいからと言って、焦って質の悪い求人情報に飛びつくのには気をつけてください。

転職のプロに相談してみる

公共の無料相談窓口に相談するのはイヤ、でも身近に相談する相手もいないという方は、転職エージェントに相談してみてください。

「転職エージェントって転職のサポートだけじゃないの?」って思うかもしれませんが、今の仕事の悩みを相談する事が可能になっています。

プロのアドバイザーが的確にアドバイスをくれて、転職を辞めて頑張ったケースや、退職し転職エージェントを通じて転職したケースなどを話してくれます。

「でも高額な料金を取られそう。。。」と思う方もいるかもしれません。

転職エージェント側は、転職が成立した際に転職先の会社から報酬をもらうことになっています。

ですから、私たちユーザー側が転職エージェントに登録しても、相談しても、転職が決まっても一切料金はかかりません。

⇒【アイデム スマートエージェント公式サイトへ

仕事を辞めたいのに相談相手がいない方へ まとめ

人間関係や仕事内容に不満で仕事を辞めたい、でも本当にいいのか不安で迷っている人は少なくありません。

周りに相談できる環境があっても、場合によっては漏らされてしまうリスクもありますよね。

そんな時は「公共の無料相談窓口」や「転職エージェント」を利用すると、自分一人では見えなかった突破口が開けてくる可能性があります。

転職すること自体は決して悪い事ではありませんので、今いる会社外に相談する事をおすすめします。

 

⇒【アイデム スマートエージェント公式サイトへ

 

管理人プロフィール