テックアカデミー

【TechAcademyの評判は?】利用者の口コミからメリットデメリットを徹底検証!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。この記事ではプログラミングスクール「テックアカデミーの評判」についてまとめています。

具体的にはテックアカデミーを利用したことのある方の口コミから「評判」を検証していきます!

 

プログラミングスクール・TechAcademyとは?

TechAcademy(テックアカデミー)とはプログラミングやWebデザイン、Webマネジメントなどに関する専門技術が学べる「オンラインスクール」です。

TechAcademyの主な特徴は以下の通りです。

・オンライン完結型

・短期集中カリキュラム

・プロ講師・メンターによる徹底指導

・受講コースが豊富

TechAcademyの魅力は、その道のプロとして通用する知識やスキルがオンラインで集中的に学べる点です。

さらにパーソナルメンターによる個別指導やカウンセリングもあり、希望者にはプロダクト開発や転職までサポートしてくれます。

「800社、3万人以上」という指導実績とコストパフォーマンスの良さにも特筆すべきものがあります。

以上のような前評判を見る限り、TechAcademyはまさに至れり尽せりのオンラインスクールといえます。

しかし本当のところはどうなのでしょうか?

実際に利用した方の評判が気になるところです。

早速、TechAcademyの口コミや評判をチェックしてみましょう!

TechAcademyの悪い口コミ・評判は?

35歳男性
35歳男性
★★☆☆☆  

ブートキャンプでプログラミングがマスターでき、しかもアプリ開発したい人には、受講後も色々と面倒を見てくれる…ということだったので、TechAcademyしかない!とおもって始めたのですが…

マンツーマン指導とうたっているものの、懇切丁寧という感じではなく、できない人間は置いていかれる感じでしたね。

私はアプリ開発で一獲千金を狙うつもりで始めたのですが、プログラミングに関しては全くの素人なので見事に挫折しました。

27歳男性
27歳男性
★☆☆☆☆

就活に有利になる資格がほしかったので、以前TechAcademyを利用しました。

TechAcademyのテキストは、Webにアクセスすれば講座終了後でも見られるようになっています。

内容もプロとしてすぐに活躍できるように計算されたものです。

ただ僕みたいに、とりあえず何か資格がほしい…という場合には、専門的すぎて逆に情報量が多すぎでした。

僕の場合はですが、初心者用に分かりやすくまとめてある書籍などで勉強したほうが効率的だったかもしれません。

TechAcademyの良い口コミ・評判は?

29歳男性
29歳男性
★★★★★  

TechAcademyのカリキュラムは、かなりのボリュームを6週間とか、8週間とかでこなすのでキツいけどやり甲斐的には最高です。

実際にプログラミング開発のプロの現場で使用されているツールも授業のやり取りに使うので、受講を終えた現在でもとても役に立っています。

32歳男性
32歳男性
★★★★☆

コスパがいいと評判だったので、TechAcademyを選んだのですが受講前はカリキュラムに少し不安がありました。

短期詰め込み型だから最低限のことしか学べないのでは?と思いましたが、実際はその逆

で即プロとして活躍できるだけの知識を学ぶことができました。

私が受講した「動画クリエイターコース」は、他ではまだ体系的にしっかりと学べるスクールがほとんどないのですが、TechAcademyのカリキュラムには十分満足でした。

39歳男性
39歳男性
★★★★☆

Web業界の場合は変化が早いので、システムやツールがバージョンアップすると、古い知識は全く役に立たなくなってしまいますよね。

その点、TechAcademyの講師やメンターは全て現役で、教科書も常に最新バージョンに更新されているから安心ですよ。

時間や知識のムダを省いて、最短コースでプロを目指したい人にはTechAcademyがオススメです。

そのかわり、毎回提出する課題をきちんとやっておかないと、ついて行けなくなるから気をつけたほうがいいと思います。

⇒【テックアカデミー公式サイトへ

TechAcademyの悪い口コミ・評判から分かるデメリットは?

ただ、スパルタ的な厳しい側面があるのも事実で、この点がTechAcademyのデメリットといえます。

そのため、プロとしてやっていく覚悟がない方にとっては、少々ハードなカリキュラム構成になっているので気をつけましょう。

上記の口コミからも分かる通り、とりあえず資格がほしい…一獲千金が目的…といった気持ちだけで利用すると、後々ついて行けないことも十分ありえます。

TechAcademyのデメリットは、カリキュラムがハードな点ですが、裏を返せば、本気で何かを習得したい…という方にとってはむしろ最高の環境といえるでしょう。

TechAcademyの良い口コミ・評判から分かるメリットは?

TechAcademyのメリットは、各分野のプロを目指す方にとって、最適なカリキュラムと教材、さらに熱心な講師やメンター(指導者)によるハイレベルな授業が受けられる点です。

口コミからも分かるように、自分のやりたいことや目標設定が明確な利用者にとって、非常に魅力的な教育環境といえます。

TechAcademyのカリキュラムはブートキャンプ型なので、短期間で最新の専門技術が身につくのがメリットですが、やはりそのためには自らのやる気と努力が必要となってきます。

本気で何かを学びたい、しかも短期間で即戦力になるスキルを身につけたい方には、TechAcademyがおすすめです。

⇒【12週間でエンジニアになって転職する

TechAcademyの口コミ・評判は? まとめ

TechAcademyでは、カリキュラム前半は非常に丁寧に指導して、後半に行くほど自主性を尊重する…という指導方法を採用しています。

この方法により、短期間で「自ら課題を解決できる能力」を身につけてもらう…という狙いがある訳です。

口コミにもありましたが、この点が目的意識の高い方と低い方で、評判が分かれるポイントといえるでしょう。

予備知識がない初心者の方でも、やる気を持って、毎回の講座内容を確実に身につけておけば「ついて行けない…」ということはないはずです。

アプリのプログラミングやUI/UX設計…Webマーケティング…Premier Proの習得など、やりたいことが明確に決まっている方には、必要なスキルが短期間で身につく最適なスクールです。

逆にまだやりたいことがはっきりしていない…十分な予習復習をする時間がない…という方には、TechAcademyはあまり向いていないでしょう。

ただTechAcademyでは、受講前に各コースのカリキュラムを無料体験できるサービスや適正診断、受講相談などが用意されています。

⇒【テックアカデミーの無料体験を受けてみる

自分には何が向いているのか?…どのコースを選択すべきか?…迷っている方は、上記のようなサービスを利用してみると良いでしょう。

手に職(専門的なスキル)をつけておくことは、将来的に必ずプラスになるはずです。

活躍しているYouTuberや動画クリエイターなどを見ても分かる通り、困難な時代を生きぬくためには、実は自分の好きなことを極めることが最大のリスクヘッジになりえます。

前からやりたかったこと…自分には無理かな?とおもっていること…そんな夢をみすみす諦める必要はありません。

なぜならTechAcademyには、あなたの夢の実現を短期間で強力にサポートしてくれる全ての条件が揃っているからです。

気になる方は、ぜひTechAcademyの公式サイトをチェックしてみてください。

⇒【12週間でエンジニアになって転職する

 

管理人プロフィール