具体的にはSBI証券を利用したことのある方の口コミから「評判」を検証していきます!
SBI証券とは?
SBI証券は、ネットの証券会社で顧客満足度のランキングもトップとなる大手の証券会社です。
口座数や預かり資産残高も、ネット証券ではトップで個人投資家にも大人気です。
また2020年のオリコン日本顧客満足度ランキングでも13回目の1位となっています。
現在ではSBIポイントからTポイントに移行し、そのTポイントで投資をすることができて、株の保有の数に対してマイレージも貯めることができます。
売買コストでは、SBI証券で取り扱う「日本株の売買手数料」は業界最安値になっています!
とくに1日定額プランを選ぶと、最大で1日150万円まで売買手数料が0円で取引できます。
また夜間で取引すると、金額に関わらず売買手数料は無料になりますし、投資信託の売買手数料も無料になっています。
SBI証券の悪い口コミ・評判は?
口座開設に時間がかかるという事例があり、必要な書類をWebでアップロードをする際に写真が不鮮明で先に進まず4回ほど指し戻しされました。
既定のサイズ内に収まっており影も入っておらず、文字もはっきりと読み取れます。
他の証券口座では同じように写真をアップロードしたら手続きがスムーズに進みました。
また具体的にどこをどのように改善したら良いのか問い合わせをしても、オペレーターが書類を見られないという回答のみの対応で不親切でした。
ネットのホームページで操作する際に使いづらいです。
初心者が使うのには複数のサービスがあり、商品数も多すぎて見にくくシステムが重いときがありスムーズに操作できないです。
SBI証券の良い口コミ・評判は?
手数料が安いのでメインの証券会社にしています。
また株式の売買手数料を引き下げられ顧客重視の方針で運営されています。
住信SBIネット銀行との連携も使いやすく便利です。
アクティブプランを選択すると1日10万円まで株式の手数料が無料なので、手数料がかからないのも良い。
とにかく商品の種類が多いです。
投資信託の種類も豊富にあり売買手数料も無料なのがいいですね。
貸株制度というものがあり、株主優待目的で購入した株を貸し株制度で寝かせておけば、少し収入になるのもメリットです。
そして新規公開株の実績も豊富なので、新規に株式を買えるチャンスが多いです。
投資の初心者なので少額から株を買うことができるのがメリットでした。
他の証券会社では単元株からしか買えないのですが、SBI証券は単元未満株を買うことができるので少額から投資を始められるのが助かります。
単元未満株でも配当金が出る場合や、株主優待の権利を得ることもできる場合があるのもうれしい。
SBI証券の悪い口コミ・評判から分かるデメリットは?
オペレーターの対応が良くない事と、証券口座が使いにくいと言うことが挙げられています。
口座を開設する際に手続きに時間がかかり、写真のアップロードに関して性能が悪くて何回も不鮮明で戻ってくることもあるようです。
これは証券会社登録あるあるで、不正がおこっては一大事ですから、かなり細かく正確な書類提出を求められます。
ただその理由を問い合わせで聞いても、オペレーターが書類を見られないので回答不可との言うことで具体的に教えてもらえず、個別でメールの回答もしてくれなかったようです。
そして証券口座内に商品数がたくさんあり初心者には使いづらいという声があります。
良く使う株の取引ボタンも、場所が分かりにくい場所にあり戸惑う方もいます。
SBI証券の良い口コミ・評判から分かるメリットは?
手数料が安い事、商品数が多い事、少額から取引できることがメリットとして挙げられます。
手数料はスタンダードプランとアクティブプランがあり、1日に10万円以下で取引する人はアクティブプランがおすすめで手数料が無料です。
20万円以上の取引をする場合は、スタンダードプランのほうが安くなります。
また投資信託を購入する際も、売買手数料は無料なので手数料を気にせずに取引できます。
商品数はたくさんあり、投資信託では現在人気のSBIバンガードS&P500のインデックスファンドを買うことができて、このS&P500シリーズでは手数料が最安値になっています。
積み立てニーサで投資信託を買う場合も、毎日・毎週・毎月と細かく設定できるようになったので分散して投資をすることができます。
それと、少額の単元未満株を買えるのは投資初心者にはうれしいサービスです。
株価が高い企業だと100株で100万円を超える場合もあります。
ですので1株で株主になれて、配当金や株主優待サービスを受けることもできる場合があるのは大きなメリットです。
SBI証券の口コミ・評判はどう? まとめ
SBI証券は投資の初心者からプロの投資家まで、幅広くメインの口座として使われています。
デメリットでは、オペレーターのサービスや証券口座が使いにくいことが挙げられましたがメリットの方が多くほとんど気になりません。
またTポイントでも投資をすることができるのもうれしい点です。
投資信託などETFを保有しているだけでも、保有数に応じて毎月15日にTポイントが貰えるので、初心者でもポイント投資から始める事もできます。
SBI証券最大のメリットは商品数が多く手数料が安い事です。
特に投資信託の種類が多く、アクティブファンドからインデックスファンドまで幅広くあります。
手数料は、投資をする場合に長期的に見ると運用成績でかなり影響するので嬉しいポイントです。
また「特定口座源泉徴収あり」にすると、売買益があっても自分で確定申告をしなくて良いのでとても楽です。
⇒【SBI証券公式サイトへ】