.Pro

【.Pro(ドットプロ)の評判は?】利用者の口コミからメリットデメリットを徹底検証!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。

この記事ではプログラミングスクール「.Pro(ドットプロ)の評判」についてまとめています。具体的には、.Pro(ドットプロ)を実際に利用した方の口コミから「評判」を検証していきます![/chat]

ドットプロ Web Expertコース ドットプロ AI×Djangoコース

 

.Pro(ドットプロ)とは?

.Pro(ドットプロ)は、プログラミング学習をオーダーメイドカリキュラムで提供しているプログラミングスクールです。

ひとりひとりに合った学習支援を受けることができます。

エンジニアが人気の職業になっている昨今、プログラミングスクール技術者は増加傾向にあります。

しかし多くのスクールが未経験者初心者の教育を優先しがちです。

そのため実運用レベルの高い技術者がまだまだ少ないのが実情。

.Pro(ドットプロ)は基礎知識だけではなく、ビジネスでの活用も意識したレベルの高い学習環境を提供しています。

またスクール受講中から、インターン、就職、転職をサポートしてくれることも大きな特徴です。

.Pro(ドットプロ)の悪い口コミ・評判は?

23歳男性
23歳男性
★★☆☆☆

エンジニアへの転職を考えており、.Pro(ドットプロ)の利用を検討していましたが、結果として断念しました。

学習拠点が渋谷にしかないのは入学のハードルが高すぎると思いました。

自分は関西在住のため、通学だけでも莫大な料金と時間が掛かってしまいます。

プログラミングスクールの拠点が東京に集中することは理解しています。

それでも大阪や名古屋にも開校していればと思ってしまいました。

32歳男性
32歳男性
★☆☆☆☆

仕事でのキャリアアップのために利用をしていました。

実践的な学習ができると聞いて期待していましたが、グループでの授業が自分には合いませんでした。

元々独学でプログラミングを学んでいたこともあり、1人でコツコツと取り組む方が向いていた様です。

今はオンライン授業を重視しているスクールで学習しています。

.Pro(ドットプロ)の良い口コミ・評判は?

20歳男性
20歳男性
★★★★☆  

対面型の講義で少人数制を採用していたところが良かったです。

自分自身、プログラミングが初心者ということもあって学習についていけるか心配でした。

少ない人数で対面式のため、講義が聞きやすく理解しやすかったです。

24歳男性
24歳男性
★★★★★

独学や他のプログラミングスクールとは異なり、アウトプットの場が数多くあったことが楽しかったです。

学習というと参考書を読んだり頭でっかちになったりしがちです。

しかし、.Pro(ドットプロ)では作ったアプリやWebサービスを発表する機会があり、実践力とプレゼンテーション力を鍛えることが出来ました。

38歳男性
38歳男性
★★★★☆   

仲間と切磋琢磨しながら学習できる環境がとても良かったです。

同じ志を持つ人間と集まってグループで作業したり、分からないところを教え合ったり、1つの目的に向かって高め合うことが出来たことは良い思い出です。

コミュニケーション能力は社会で働く上で必須の力ですから、プログラミングの知識と共に磨くことができるのは大きなメリットだと思います。

.Pro(ドットプロ)の悪い口コミ・評判から分かるデメリットは?

スクールが渋谷にしか開講していない

.Pro(ドットプロ)は、対面型の講義をメインにしています。

そのため、スクールに通えることが入学の必須事項です。

地方など、遠方住みの方の入学は不可能だと言えるでしょう。

自分のペースで学習を進めにくい

通学必須の対面型講義を採用しているため、自分のペースで学習を進めることが出来ません。

時間や場所を問わずに学習したい方や、仕事や学業との両立を図りたい人には不向きだと言えるでしょう。

.Pro(ドットプロ)の良い口コミ・評判から分かるメリットは?

少人数、対面型の講義

レベル別の少人数制講義を採用しているため、学習についていけなくて大変という状況になりにくいことが特徴です。

未経験者や初心者でも、レベルに合わせた講義を受けることができるため、身になる学習を継続することができます。

学習の成果をアウトプットする機会に数多く恵まれている

多くのプログラミングスクールでは、知識をインプットすることはできても、アウトプットする機会にはなかなか恵まれません。

.Pro(ドットプロ)では、制作発表会を開催しており、学んだ知識や技術を使用したアプリケーションやWebサービスを発表することが出来ます。

学習の理解度を深めると共に、ビジネスに必要なプレゼンテーション能力を身につけることが可能です。

同じ目的を持った仲間との交流

オンライン形式のスクールとは異なり、講義を直接受けることで、同じ目的を持った仲間と交流することが出来ます。

1人で学習を進めることが苦手な方や、誰かと切磋琢磨しながら力を高めたい方にはおすすめの環境です。

多くの仲間や講師と関わることで、モチベーションアップやコミュニケーション能力を鍛えることも可能だと言えるでしょう。

.Pro(ドットプロ)の口コミ・評判はどう? まとめ

.Pro(ドットプロ)はスクールへの通学が必須で、少人数の対面型講義を採用しています。

ビジネスを意識した学習方針や、技術のアウトプットをうながす制作発表会を実施。

本気でプロの技術者になりたい方におすすめの環境です。

一方でスクールが渋谷にしかないため、通うことが出来ない遠方住みの方や、仕事や学業と両立しながら、自分のペースで学びたい方には不向きな環境と言えるでしょう。

本気でエンジニアを目指している方であれば、入学を検討してみてはいかがでしょうか。

ドットプロ Web Expertコース ドットプロ AI×Djangoコース

 

 

 

管理人プロフィール