動画編集スクールのクリエイターズジャパンは、単なるスキルアップ講座ではありません。
自分自身の収入の柱を増やすことが目的のスクールとなっています。
とは言え、動画編集の副業はもうオワコンだという意見も聞かれますよね。。。
そこでこの記事では【クリエイターズジャパンの評判】について、ユーザーの口コミから徹底検証し本当に稼げるようになるのかチェックしていきます!
忙しい方のために結論!
忙しい方のために結論を言うと、クリエイターズジャパンで動画編集を学んだ方々の感想はおおむね良好です。
とは言え、動画編集の副業はもうオワコンだ!という声も多いですよね。
しかし正確には、初心者に毛が生えた程度のプロ意識のない動画編集者がオワコンというだけ。
発注者側の意見の多くは以下の通り。
【90%の動画編集者の特徴】
①飛ぶ
②バイト感覚
③即レスできない
④楽に稼ぎたいだけ
⑤修正指示にイラつく
⑥編集できる自分に惚れてる
⑦自分のオリジナルを出そうとする
⑧1円以上稼いだらゴールと思ってる
⑨動画編集はオワコンって言われたらやめる— けんいち@億インフルエンサーの裏方 (@kenichiworkp) October 9, 2020
発注者側からすると、2021年12月現在でも、やって欲しい動画編集は山のようにあるとのこと。
しかし独学の動画編集者に外注しても、自分で修正してばかりだとか。
その点、専門スクールで学んだ人のほうが、発注者を納得させる仕事をしてくれるそうです。
スクールでは必要な知識だけが体系化されて学べるので無駄がありません。
さらにいい点として、仲間がいることで向上心が継続しやすいこと。
とくにクリエイターズジャパンには、交流や情報交換できるサロンもあります。
そして低料金にもかかわらず自社の案件の紹介も!
とは言っても、動画編集だけでフリーランスとしてやっていけるのかは不安が残りますよね。
しかしクリエイターズジャパンでは、5年後も稼ぎ続けれるスキルが身につくようにカリキュラムが構成されています。
動画編集+α(アルファ)の稼ぎ方を指導してくれるところがここの一番の魅力と言えます。
※外注案件獲得のための「営業文章スキル」の指導もあるのでさらに安心。
クリエイターズジャパンとは?
クリエイターズジャパンは、動画編集でいきなりフリーランスを目指す人のためのスクールです。
講師をつとめているのは、この記事の画像でも登場しているビジネス系YouTuberの佐原まいさん。
他にもフリーランスの映像クリエイターたちがチームで運営しています。
クリエイターズジャパンは、はじめから自分自身の収入の柱を増やすことが目的のスクールとなっています。
動画と言えばYoutubeが盛り上がっていますが、ユーチューバーが増え続けているぶん、動画編集の仕事も増加の一途をたどっています。
しかし一方で、動画編集の副業はもうオワコンだという声も聞かれますよね。
ただユーチューバーにしてみれば、動画の編集は外注に任せて、企画や撮影に専念したいというのが本音です。
しかも5Gによって、動画の超高速・大容量通信が加速しているので、動画編集の需要は高まる一方です。
2024年には、2020年の2倍以上の動画広告市場規模になるとの予測が出ています。
ただそんなに簡単に、動画編集の仕事を受注できるのかなと思いますよね。
ところがクリエイターズジャパンには、日々企業や個人からさまざまな案件が入ってきます。
なかには大人気ユーチューバーからの依頼もあるとか。
クリエーターズジャパンでしっかりとスキルを習得した方は、これらの仕事を紹介してもらうことが可能です。
ただしクリエイターズサロン(月1,480円税込)に参加している必要があります。
このオンラインサロンは、有料になりますが強制ではありません。
でも月額がかかるとは言え、多くの仲間と最新情報を共有できて仕事も獲得できます。
月に数万円以上稼げると思えば、月1,480円(税込)でもかなりお得と言えます。
また、自分でクラウドソーシングから仕事を受注していくという方もみえるかと思います。
しかし慣れるまでは、なかなか受注できない状況が続くこともあります。
そんな方にもクリエイターズジャパンでは、案件獲得のための営業文章スキルをアドバイスしてくれます。
クリエイターズジャパンの料金や特徴は?
クリエイターズジャパンでは、「プレミアプロ講座」という動画編集教材を提供しています。
クリエイターズジャパンの料金は、買い切りで79,800円(税込)となっています。
他の動画編集スクールと比較すると良心的な価格設定ではあるのですが、私にとってはかなり大きな出費でした。(笑)
でも実際に受講してみると、動画編集技術のすべてが学べて、それを使ってどう稼ぐのかも身につくのでコスパは最高でした。
しかも受講が終わってからも、フリーランスのためのバックアップが充実している点がうれしいです。
クリエイターズジャパンの講座内容は、全17チャプターに分かれており、以下の通り基礎から応用まで学びます。
未経験からでも、1ヶ月でプレミアプロという動画編集ソフトをマスターし受注案件獲得を目指します。
またその内容は、基礎的な動画編集だけでありません。
動画を多くの人に見てもらうために、重要なサムネイル作りや動画のオープニング、エンディングに使えるアニメーション作成まですべて学ぶことが出来ます。
何度も言いますが、クリエーターズジャパンはフリーランスとして働くことが講座の目標となっています。
ですので、案件受注方法のノウハウも学習内容に豊富に盛り込まれます。
せっかく卒業しても、仕事が取れなければ意味がありませんからね。
※すべて在宅でできるので会社勤めの方にもおすすめです。
クリエイターズジャパンの口コミ・評判は?
学べる内容が幅広いところが良かったです。
僕は趣味でゲーム実況動画を作っていたのですが、もっと本格的な動画を作ってみたいと思っていたところクリエイターズジャパンを見つけました。
普通の動画編集だけでなく、サムネイルやアニメーションも学べるため、YouTubeでよく見る憧れの動画にかなり近づけたと思います。
基本の受講料金は79,800円なのですが、他にもお金がかかってしんどかったです。
まず講座で使用するソフトの月額料金(これはAdobeへの支払いですけど)。
そして3か月目からオンラインサロンの月額料金1,480円(税込)が掛かります。
まあ入らなくてもいいんですけど。
稼げるようになれば、すぐにペイできる金額と言われています。
でも正直言って、動画編集で案件をもらえるまでには時間が掛かるだろうし、成功できる保証も無いですよね。
ホームページに、講師、受講生が作った作品が紹介されているため、完成イメージや成功イメージが付きやすかったです。
それに他の動画編集スクールよりも、かなり安かったのでチャレンジすることにしました。
流行に乗って動画編集を始めてみたものの、この講座を受けてどの様なものが作れるのかというところがイメージできない方も多いと思います。
自分がそうでした。(笑)
クリエイターズジャパンでは、受講後も先生や受講生が実際に作成した動画を頻繫に見ることが出来るので、ぜんぜんモチベーションが落ちることがありません!
わたし的には、じつはオンラインサロンが魅力的で入会しました。
とは言え、一人で学習を進めることが苦手なタイプなので、同じ目標を持った仲間に会える機会はありがたいです。
Zoomを使うので、地方住みでも、外に出ることが面倒くさい時でも気軽に参加することが出来ます。
色々な考えの人がいるため、新しい刺激を受けることが出来るのも良い点だと思います。
そして何より仕事の取り方や収入アップの方法、さらに案件を紹介してくれることが大きいですね!
※卒業後も自社案件を紹介してくれるので安心!
クリエイターズジャパンの評判から分かるデメリットは?
受講料金以外にも費用が掛かる
クリエイターズジャパンが提供するプレミアムプロ講座の料金は、79,800円(税込・買い切り)と他社よりもかなり安くなっています。
しかし受講中に使用する動画編集ソフトは、他社製品のため料金に含まれていません。
使用ソフトは、Adobe Premiere Pro(アドビ プレミアムプロ)となっており、単品の月額は2,728円(税込)です。
1年間分を一括払いする場合は、ひと月あたり2,398円の負担で済みます。
ただこのソフトは、動画編集をするほとんどの方が利用するものです。
なので無駄に買わされているわけではないで安心してください。
支払い自体もクリエイターズジャパンに払うわけではなく、世界最大手のソフトウェア会社のアドビ社に支払うものです。
またアドビでは、かなり頻繁にセールもおこなっています。
3割くらい安くなることも多いので要チェックです。
ただしクリエーターズジャパンのオンラインサロンには、受講3ヶ月目から月額1,480円掛かります。
しかしこちらは強制ではなく、仲間を作ってモチベーションを保ちたいという方向けのサロンになります。
クリエイターズジャパンの口コミ評判から分かるメリットは?
学習内容が幅広い
クリエイターズジャパンで学べるのは、動画編集ソフトAdobe Premiere Proの使用方法だけではありません。
サムネイル作成に必要な画像編集の方法。
BGMやSEなど音声の基礎知識。
カメラ機材の使い方やアニメーション制作まで、多くのことを学ぶことが出来ます。
また技術だけではなく、案件受注のやり方など、フリーランスに向けたビジネス知識も学べる点が大きなメリットです。
講師、受講者の作品をチェックできる
一部の講師、受講者が顔出しで紹介されています。
その方たちの作品も、公式サイトからチェックすることが出来ます。
成功した人たちの実績を確認出来るため、モチベーションアップにつながりますし、受講後の自分をイメージしやすくなります。
オンラインサロンで仲間と切磋琢磨出来る
クリエイターズジャパンのオンラインサロンは、3か月目から月額1,480円(込)かかるので不満に感じる方もいるかもしれません。
ただ強制ではないので入らないことも可能です。
ただ動画編集の勉強や仕事は、一人在宅で取り組むことも多いため、どうしても孤独を感じやすいです。
学習でつまづいたときに、あきらめて心が折れてしまうこともあります。
オンラインサロンがあることで、仲間と交流できる環境が生まれ、悩みを相談したり刺激を与え合ったりできます。
しかも数か月先の仕事の取り方や収入アップの方法、さらには案件の紹介までしてくれます。
現在ではどの業界でもニーズの変化はとても早いです。
常に情報交換できる環境に身をおくことは非常に有効です。
クリエイターズジャパンの口コミ・評判はどう? まとめ
クリエイターズジャパンは、比較的新しいスクールでありながら、受講者の数は増加の一途となっています。
とは言え、ゆるい覚悟の方にはおすすめできません。
クリエイティブなことに意欲があり、生活を支える副業であったり、フリーランスとして独立を目指す方におすすめします。
クリエイターズジャパンでは、卒業後から直接フリーランスになる方もいます。
また副業として、クラウドソーシングから仕事を受けている方も多いです。
「技術は身につけてしまえば一生もの。」
本気でクリエイターを目指したい方は受講を検討してみてください。
※すべて在宅でできるので会社勤めの方にもおすすめです。