最近話題のメタバースとは、「ネット上の3次元仮想空間のこと」。
そんな仮想空間で、イベントやゲーム、ミーティングやさまざまな人との会話を楽しみます。
しかし「何がそんなにスゴイの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では【メタバースについて分かりやすく!】その発展のカギを握るNFTについても詳しくご紹介していきます。
メタバースとは?わかりやすく
メタバースとは、あなたの体は現実世界にありながら、あなたの代わりとなるキャラクターが動き回れる3次元仮想空間のことです。
まだ分かりにくいという方は、任天堂の人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」をイメージしてもらうといいかもしれません。
仮にあなたがそのメタバースの世界からログアウトしても、その仮想空間は活動を続ける点が大きな特徴です。
そして最近とくにメタバースが注目されているのは、現実世界に匹敵するほどの経済活動が生まれつつあるからです。
つまり簡単に言うと、大企業も個人も、かなり稼げそうだと考えて参入しているということ。(笑)
以下は、現在メタバースで出来ることの例です。
現実世界と同等、または超えることも出来るようになっています。
・仮想空間上の土地やデジタルアートの売買
・実在する店員さんと仮想空間で相談しながらショッピング
・仮想空間の中での探検や出会い
・仮想空間でゲームの制作や販売(ゲーム内アイテムの売買も可)
・仮想空間でのコンサートやライブ(演出方法・入場者数は無限大)
そしてこれらの経済活動を、安全におこなえるようにしたのが「NFT」です。
「NFT」は、メタバースを理解する上で重要なキーワードで、インターネット誕生以来の革新的な技術として注目されています。
「NFT」をわかりやすく!
NFTを出来るかぎり簡単に言うと、
「唯一無二であることが証明されているデジタルデータ」
のことです。
NFTが誕生するまで、デジタル作品は簡単にコピーできてしまうため、それが本物であることや所有者が誰かを証明することが困難でした。
しかしNFTの登場で証明できるようになり、デジタルデータを「資産」として取り扱うことが可能に。
こうして、メタバース内でも安全に取引ができるようになったというわけです。
「NFT」のここがスゴい!
「NFT」が世界中から注目されたキッカケは、以下のようなことがあったからです。
・NFT化したTwitter創業者の初ツイートが3億円で落札
・VRアーティストのせきぐちあいみさんがNFT化したデジタルアート作品が約1,300万円で落札
・小学3年生の男の子が描いたドット絵(ピクセルアート)をNFT化したら80万円で落札
これら唯一無二のデジタル資産(NFT)を、「いくら出してでも所有したい」という人が世界にはたくさんいるということ。
こういったことが、世界中の大企業や有名ブランドをどんどんNFT事業に引き込んでいるわけです。
そしてもちろん個人でもNFTの制作や取引は可能です。
「NFT」を始めるには?
NFTマーケットプレイスを利用する
現在NFTのやりとりをするには、NFTマーケットプレイスを利用します。
海外のメジャーなNFTマーケットプレイスがいくつかありますが、それら公式サイトでのやりとりは基本英語です。
翻訳しても正直分かりづらいので、まずは国内の中で特に使いやすいCoincheck NFT(β版)の利用がおすすめ。
Coincheckでは、SKE48・世界のサッカー選手のトレーディングカードや、ゲームアイテム、メタバース内の土地などを取りあつかっています。
しかも他社では負担の多い、出品・購入にかかる手数料が無料となっています。
利用するには、コインチェック口座(無料)を開設するだけ。
いつでもすぐに取引できるように準備しておくと、いい流れを捉えることができるかもしれませんね。