副業

【やってはいけない副業10選!】おすすめしない副業はこれだ!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。

 

年々、本業以外の副業に取り組む方が増えています。

しかし中にはおすすめできない副業も多いです。

そこでこの記事では【やってはいけない副業10選!】と題しまして、私がおすすめしない副業を紹介していきます。

 

やってはいけない副業の定義とは?

疲労の蓄積や仕事以外の時間が減る、その結果本業で失敗が増えるなど、生活に支障が出てきます。

本業の稼ぎを補うためだから高収入でなくてもよいと考える方もいますが、それにも限度があるでしょう。

副業を選ぶ際にはそれによる収入を時給換算で考えたり、その仕事にどれだけ体力を使うかを考えましょう。

その結果時給が最低賃金を下回っていたり、毎回疲れ果てるけどそこまで高収入でないような仕事は、副業にするべきではありません。

リスクが高い

短時間で大金を手にできるという仕事でも、リスクの高いものは避けるべきです。

例えば株取引のようなギャンブル性の高いものは確かに大金を稼げる可能性はありますが、失敗すればその稼ぎごと自分の貯蓄を全部吹き飛ばす赤字が出る可能性もあります

また上手い話には裏があることも多く、詐欺の可能性も否定できません。

副業を選ぶなら効率よくお金を稼ぐことよりも、安定して稼げるかどうかを優先するべきでしょう。

おすすめしない副業10選!

1.スマホで簡単に稼げる系の副業広告

たまにスマホ副業の広告を見かけることもありますが、先に登録料が必要なものや、どんな仕事をするか事前にわからないようなものは避けるべきです。

スマホ副業と偽って登録料を騙し取るような詐欺はよくあります。

詐欺でない場合でも、稼げる金額は作業内容にもよりますが月1・2万程度ということが多いようです。

2.ポイントサイト

何らかのサービスを使ったり、サイトに登録したりするとポイントを貰えるポイントサイトですが副業としてはほとんど稼げません。

無料で登録できるサイトに手当たりしだいに登録していっても、月に五千円すら稼げませんし子供の小遣いにしかならないでしょう。

普段使っているサービスがあったら、ちょっとしたキャッシュバックが発生してラッキー程度です。

3.アンケートモニター

アンケートモニターは、企業毎に1つあたりの報酬や設問数が違い、美味い案件で繰り返し稼ぐこともできないので収入が安定しません。

たまにインタビュー形式で1つ数千円のアンケートを見かけることもありますが、滅多に答えられるものでもないでしょう。

毎日アンケートに答えて月に数千円から2・3万程度が収入の目安となります。

4.データ入力

データ入力はアルバイトとしては時給千円程度が相場で、在宅の場合そこからさらに下がります。

ただしわざわざ専属のアルバイトを雇ったり、アウトソーシングするようなデータ入力業務は作業量が大量であるケースが多いので、労力的に割に合わないことも少なからずあります。

5.記事ライティング

クラウドソーシングなどによる記事ライティングも、副業として一般化してきていますが、いい副業とは決して言えません。

文字単価が安い案件が多く、時給換算で500円を超えることは多くありません。

優良クライアントと定期的な契約をできれば月5万を超えることもありますが、そうでないなら毎日数時間作業して月2万円前後稼げるかどうか程度です。

6.セドリ(転売)

一時期話題になり定着したセドリですが、転売できる商品の仕入れ、買手探し、在庫の管理、商品の発送など作業量が多いです。

さらにこれを副業にする場合、毎日継続的におこなう必要があるので、常に時間に追われるようになります。

うまく軌道に乗れば月10万以上副業として稼げる可能性もありますが、在庫を抱えるリスクもありますしそこまで稼げる可能性は高く有りません。

7.ブログアフィリエイト

ネットでの副業と言えば、アフィリエイトという時期もありました。

現在アフィリエイトで収益を得ている私が言うのも変ですが、これで稼ぐのは非常に厳しくおすすめできません。

自動収入化できる面はありますが、Googleアップデートで突然ゼロになることもあります。

あとはとにかく膨大な時間がかかりますし、根気も必要ってもんじゃないくらい必要です。(笑)

私の場合にはなりますが、本業を終えて自宅に帰ってから、毎日3時間記事を書いていても1年間ほとんど収益はありませんでした。

2年目でようやく月に数千円になり、3年目でようやく月5万円~10万円になりました。

しかも2~3年目にかけて、副業時間を毎日6時間に増やしています。

それでも時給換算で1,000円以下。

今でも年に数回はもう辞めようと思う日が訪れます。。。

8.トレンドアフィリエイト

トレンドアフィリエイトは、ブログアフィリエイトよりは短期間で収入に繋がりやすいです。

しかし性質上、書いた記事が収入に繋がる寿命が短いので、常に時事ネタを追い続ける必要があります。

うまくPVを集めてトレンドに乗ることができれば月10万以上稼ぐことも可能です。

でも記事を書く頻度が落ちると急激に収入も減ることになります。

9.暗号資産(仮想通貨)投資

暗号資産投資はうまく行けば、毎月数十万稼ぐことも可能です。

それには始めるのに十分な元手と、仮想通貨の取引に関する様々な知識が必要になります。

運まかせでは、大きな損失を出す可能性が高いです。

また一時期仮想通貨が流行ったことから、副業として興味がある人を対象にした詐欺をおこなう人も多いです。

FX

数十分で数百万・数千万円を稼いだという話も見かけるFX。

ですが、それと同じかそれ以上に、数百万円以上を超える赤字を出したと言う話がいくらでも見つかります。

成功するにはFXの知識だけでなく、世界情勢などありとあらゆる知識が必要になります。

失敗した時のリスクを考えれば、決して副業で手を出すべきものとは言えません。

 

今年あなたにおすすめしたい副業3選!

人間関係がほとんどない在宅での副業なら、パソコンでおこなうのがベストです。

アルバイトと違って会社にバレることもありません。

確定申告をしても、会社にバレない方法が使えます。

最近ではパソコンでできる副業がかなりたくさんあります。

作業時間にもよりますが、最低でも月収5万円~ガチで取り組めば月収30万円以上をねらえる副業をご紹介します。

動画編集&動画広告クリエイター

まずは比較的ハードルの低い副業からです。

難しそうに見えて、実は結構すぐにできるのが動画編集です。

特に個人が撮影して投稿しているYouTube動画は非常に多くなりました。

ただそんな方たちは、次第に企画や撮影で精一杯となり、動画編集にまで手が回らなくなります。

そのため、クラウドソーシングに動画編集を外注する人が増え続けています。

動画編集は、プログラミングアフィリエイトの副業ほどハードルが高くはないです。

勘のいい人なら1か月ほど学ぶだけで、クラウドソーシングで1件5,000円~受注して仕事をこなせます。

しかも現在では、自宅から出ずにオンラインで動画編集を習得することも可能です。

こちらの動画編集スクールが、もっとも低料金なので参考にしてみてください。

【クリエイターズジャパン公式サイト】

すぐに思い切って、クラウドソーシングで納期が長めの動画編集を受注して、学びながら副業を始めてしまうという手もあります。

これくらい、一見無茶なことをやったほうが、自分の能力を引き出すことが出来ます。

動画文化のネックである、通信量の大きさを解決してくれる「5Gの登場」という追い風も吹いています。

動画文化がすたれる心配は、今のところまったくないので安心して取り組める副業です。

クリエイターズジャパン公式

プログラミングを学んでウェブサイト制作

現在ではネットが普及しきっていることから、中小企業でもしっかりした作りの企業サイトを用意せざるを得ません。

しかしほとんどの中小企業にはサイトを作る技術者がいません。

そこでクラウドソーシングweb制作会社に外注するわけです。

ですのでプログラマーは引く手あまたなのですが、いかんせん専門性が高いので、有料のスクール等でしっかり学ぶ必要はあります。

ただしプログラミングスクールを卒業したあとが問題です。

クラウドソーシングでも、実務経験のないプログラマーに任せてくれる発注者は少ないです。

そこで、ワードプレスを使ったサイト制作にしぼるという手があります。

ワードプレスのサイト制作やカスタマイズなら、実績のないプログラマーでも請け負える仕事がクラウドソーシングで見つけられます。

1件2・3万、高ければ5万程度の案件が、クラウドワークスやココナラで発注されています。

ただしクラウドソーシングは、手数料として成果料の10%~20%は取られてしまいます。

ですので、直接web制作会社に仕事を分けてもらえるように、メールで営業するという方法も有効です。

しっかりと事前に自分で作成したポートフォリオサイトを準備して、礼儀正しく情熱に満ちたアピールをすれば、必ず1社や2社が振り向いてくれます。

そこで経験と実績を積みセンスを養うことができたら、1件あたりの単価が10万20万の高い案件も請け負うことができるようになっていきます。

大型サイトを作成してほしいという案件なら、1件で50万以上の報酬だってあり得ます。

ワードプレスを専門的に学ぶスクールは、テックアカデミーのWordpressコースがすべて自宅でオンライン受講できます。

ワードプレスのサイト制作に特化しているので、最短コースで仕事を受けれるレベルになるはずです。

初期投資額はけっこう高いです。

でも大きく稼げるスキルが身についてしまうので、2,3件受注出来れば、あっという間に回収できるはずです。

テックアカデミーWordpressコースへ

プログラミングなしのウェブサイト制作

近年ではプログラミングスキル無しで、ウェブサイトやアプリを作れるツールが存在感を増してきています。

いわゆるノーコードのウェブサイト制作です。

ノーコード開発ツールを利用すれば、用意されている豊富なテンプレートの中からパーツを選び、ドラッグ&ドロップで組み立てるだけで洗練されたサイトが作れてしまいます。

これまでは、テンプレートにはないオリジナルのデザインにしたい場合や、細かい修正にはプログラミングスキルが必要でした。

しかしノーコードツールの進化と豊富なテンプレートやデザインにより、プログラミングそのものが不要になるのではという議論も起きています。

おすすめなノーコードツールとしては、Webflowというものがあります。

どのノーコードツールも、日本語対応がまだ完全ではありません。

ハードルは高めですが、ライバルの少ない今のうちに、使い慣れておくと大きく稼げる可能性があります。

またノーコードツールよりも、もっと簡単にサイト作成ができるサービスもあります。

ショッピファイや、BACEなどのECサイト制作サービスなどがそうです。

ワードプレスWIXジンドゥーなどのウェブサイト制作サービスも、広い意味ではノーコードになります。

これらも、ほとんどプログラミングスキル無しでもサイト構築ができます。

それでも「自分はこうゆうの苦手だからやって欲しい」とか、「やっている時間が取れないやって欲しい」という方の需要は豊富にあります。(笑)

また一旦は自分で制作した方でも、カスタマイズしたり、SEO対策までするのは、ハードルが高かったりするので、クラウドワークスやココナラなどに外注するのです。

こうした需要を拾っていくことで、月に数万~数十万円の副業収入を得ることができます。

特にショッピファイでサイトを作りたい方の需要が伸びています。

実際にあなた自身で制作してみるのはもちろん、専門的に学んでおくことで、ショッピファイ関係の外注すべてに対応できるようになります。

テックアカデミーのshopifyコースなら、すべてオンラインで自宅で受講できます。

テックアカデミーshopifyコースへ

おすすめしない副業10選! まとめ

前半で紹介した副業を私的にはおすすめしません。

ですがモノによっては、時間を掛けることで月に1・2万程度稼げるものもあります。

また軌道にのるまで何年も、勉強と実践を繰り返す労力を厭わなければ、稼げる事業になる可能性もゼロはないです。

ただ出来れば、後半でご紹介した動画編集や、web制作のスキルを身につけたほうが、のちのち高い副業収入が見込めます。

[/box03]

文中で紹介したサービス

・動画編集を学ぶ⇒ 【クリエイターズジャパン公式サイト】

 

・webサイト制作を学ぶ⇒ 【テックアカデミーのWordpressコース】

 

・ショッピファイ制作を学ぶ⇒【テックアカデミーのshopifyコース】

 

管理人プロフィール