仕事辞めたい

【仕事辞めたい理由ランキング!トップ8】あてはまったらすぐ辞めよう!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。

 

今の職場をやめたいけど、辞めたい理由は端から見たらその程度のこと?と思われそうなもので、それでやめちゃって良いのかな、と悩む方も多いのではないでしょうか。

しかし一度勤めた会社を辞めた経験のある方は多いですが、その全てがやむを得ない事情があるわけではありません。

今回はアンケートを行い、仕事を辞めた人や辞めたいと思っている人が、どんな理由で退職を考えたのか調査しました。

その結果をランキングにして発表します。

 

仕事辞めたい理由ランキング!トップ8

第1位 病気になりそうなほど嫌がらせをしてくる人がいる

こんな単純な理由で退職する人がそんなにいるのか、と思うかも知れませんがかなり致命的な問題です。

心身を害するほどの嫌がらせが続くと、それは会社外のプライベートな時間にまで影響が出ます。

また上司などに相談しても、「思い込みじゃないの?」と軽く見られがちで、理解を得られないことも多いのではないでしょうか。

こうなると自分か相手が辞めるしか解決法はありませんが、相手を辞めさせるのは難しいから自分が辞めるというのはとてもよくあるケースです。

第2位 勘違いでよく怒鳴られる・謝罪もない

なにかあるとすぐ怒鳴る人というのはどこにでもいるもので、先輩や上司などそういった人が上の立場に立つと非常に厄介です。

すぐ怒鳴る人というのは万事において短気なことが多く、そのせいで勘違いして怒鳴りつけることも多い上に、それが勘違いだとわかっても絶対に謝罪しようとしません。

むしろ勘違いさせたお前が悪いと、さらに怒鳴ることすらあります。

こうした理不尽な人間の相手をすると、それこそ精神を病むまで疲労するので高確率で辞めたいと考えてしまうでしょう。

第3位 定時で帰りにくく残業が多いのに生産性は低い

ブラック企業という言葉が一般的になったいまでも、未だに定時退社は悪、残業をすることが美徳と考えている、前時代的な会社もあるものです。

そういう会社だとやるべきことを完璧に済ませても定時で帰ろうとすると白い目で見られ、査定にまで響くことすらあります。

なので嫌々やることもない生産性の低い残業をすることになります。

仕事とはいえ、人生の限りある時間を何も生み出さないで消費していいものかと感じるのではないでしょうか。

第4位 仕方なく残業しているのに残業代稼ぎと言われる

同じ会社の同じ部署で働いているとしても、仕事量と仕事をこなす能力は人によって違います。

それを上手く調節するのが上司の役目なのですが、上手くいかず残業をしないと終わらないくらい仕事が割り振られることもあるでしょう。

それが日常的に続き、仕方なくしている残業を、周囲から残業代稼ぎと叩かれるような職場環境は退職を考えるには十分です。

【リクルートエージェント】

 

【退職代行ガーディアン】

 

第5位 何年たっても給料が上がらない

会社に入ったばかりの人と、長年勤めてきた人では、肩書が同じでも後者のほうが給料が高くなる。

それが当たり前かと思いきや、そうではなく何年経っても昇給しない会社もあります。

今は同年代と比較して高めの給料をもらっているとしても、昇給がないまま10年20年と経ったら、同年代より低年収になることは想像に難くありません。

そうなった時に慌てて転職をしようとしても上手くいかないのも目に見えているので、将来について考え始めた方は、昇給という将来性がない場合、転職に乗り出すことが多いです。

第6位 休日出勤が多い

休日出勤は、ただ予定よりも働く日が多くなるだけというわけではなく、モチベーションを大きく削いできます。

その頻度が高いと単純に仕事の疲れが溜まりやすいだけでなく、いつ休みが潰されるかもわからないので、リフレッシュのための予定を入れにくいということも問題です。

なにか予定を入れていても、それが会社の都合で台無しになると何事にもやる気が起きなくなってきますし、私生活も楽しみにくくなるので、休日出勤の多い職種は退職率も高くなります。

第7位 会社全体が今までのやり方を変えたがらない

慣れた習慣を変えるのは面倒で、労力がかかることは事実です。

しかし技術や道具が発展した今、同じ作業でも新しいシステムやツールを導入すれば、簡単に効率よく仕事がこなせるということは少なくありません。

しかし経営陣がそれに対して理解を示さない場合、今まで通りの今となっては非効率的なやり方を続けなければいけなくなります。

上司の意地で非効率的な作業を続けさせられるのは苦痛に他ならないので、転職を考えたくもなるでしょう。

第8位 会社で笑うことがない

会社は遊ぶところではなく仕事をすることなので笑わないのもおかしくないと思うかも知れません。

ですが仲のいい同僚と話している時など、笑える機会がまったくないということは、意外とないものです。

しかしふと会社での生活を思い出した時に、そういったことが一度もないと気が付いてしまうと、今まで気にしていなかった会社での生活が、一転して耐え難い無味乾燥な時間に変わってしまいます。

仕事辞めたい理由ランキング!トップ8 まとめ

辞めたい理由は人それぞれで、大層な理由じゃなくても辞める人もいますが、それは悪いことではありません。

せっかく就職できたんだからと守りに入ると、数十年後に後悔する事になりかねません。

仕事に関する様々な悩みは、働き口の見つかりやすい20代なら、問題解決のために職場に留まり努力するより、よりよい環境や収入を求めて転職をするほうが、悩みや問題を簡単に解決できる可能性も高いです。

➤➤➤自力で稼いで生きていく方法10選!

 

管理人プロフィール