仕事を辞めたくても、周囲のことや後のことを考えると、辞めるわけにはいかないという事は多いものです。
実際今の会社早めたいけど、自力で辞められる自信がない、何らかの辞めるに辞められない理由がある、と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。
しかし実際の所は、それぞれの辞められない理由に対して、ちゃんと問題を解決できる対処法というのがあるものです。
仕事を辞めるためにはどうすれば良いのか、理由別の対処法をご紹介します。
会社を辞めたいのにどうして辞められないの?
収入が無くなるから
仕事をするのは収入を得るため、収入がなくなると生活すらできない、だから嫌な会社でも辞めることができない、という方は非常に多いものです。
しかし次の仕事を探す事は、別に仕事を辞めないとできないわけではありません。
なので収入がなくなると困るというのが理由で会社を辞められないなら、今の会社で働いて収入を得つつ、次の仕事を探すと、収入のない期間を最小限に抑えることが出来ます。
働きながら転職活動をするのは難しいかもしれませんが、休日や有給をとった日に転職活動をすれば、転職活動もしやすいはずです。
もし有給を取って転職活動をしたことが理由でクビに追いやられても不当解雇にあたり、解雇の無効か慰謝料の請求ができるので、転職するための時間は稼げるはずです。
残る同僚に負担がかかる
自分がやめたらその分仕事が残った人たちに回るので、同僚たちに負担がかかってしまうから辞められないというのも、よくある理由です。
確かに一人辞めたらその分の仕事は他の人が行わなければならないというのは事実でしょう。
ですが辞める人間が気にしないといけないことかと言えば、そんな事は決してありません。
大抵の場合一人二人辞めたところでちゃんと会社は回るようにできているので、辞めたところで問題は起こらないでしょう。
逆に一人辞めたせいで大きな支障が出るような職場は、経営の何かが間違っているので、誰かが体を壊して長期休暇を取り職場が崩壊する前に辞めるべきです。
家族に反対されている
特に親が一度も転職をせずに勤め続けている家庭にありがちですが、仕事を辞めることを家族に反対されているせいで辞められないというのも、意外とあるケースでしょう。
そういう場合には、なぜ仕事を辞めたいのか、今の会社を辞めてどうするべきなのかをしっかりと考えて、強い意志を持って説得するべきです。
どういった理由で反対されているかによってもどう説得するべきかは違いますが、例えば仕事を辞めてどう生活する気なのかと反対されているなら、転職活動をして内定を貰ってから辞めると言えば家族に反対される理由はなくなります。
辞めたい理由と辞めた後に具体性がないから反対しているという事も多いので、そこをしっかりと自分の考えでまとめてキチンと説明すれば、賛成を得るとまではいかなくとも反対もしなくなるでしょう。
強引に引きとめられている
仕事を辞めたいと言っても、人員に余裕がないから上司が強引に引き止めてきて辞められないという人もいるでしょう。
実際残される人にとっては仕事が増えますし、それを切欠に私も自分もと退職者が続出すれば、職場が立ち行かなくなる可能性すらあるので、相手も必死です。
そうして上司や会社が退職届の受け取りを拒否するせいで辞められない場合、内容証明郵便で退職届を送付しましょう。
そうすることで、自分がいつ会社に退職届を出したかという事実を、郵便局という第三者が証明してくれる形になります。
こうすれば退職届を受け取り拒否される事がなくなりますし、その上で退職を認めない場合、民法違反で相手に非があります。
自分がその場にいない状態で退職届を受け取らせることができるので、強引な引き止めのしようもありません。
別の会社で働くのもイヤ
そもそも今の会社だけでなく、別の会社であっても、誰かと働くこと自体がいやという方もいるでしょう。
人間関係のいい職場に転職すればそう言った考えがなくなることもありますが、周りの人がいい人ばかりでも考えは変わらないという人も多いものです。
その場合は、自分だけの力で十分稼げるように、副業を育てましょう。
今は様々なビジネススタイルがあるので、自分ひとりしかいない小規模な会社やお店を経営し、悠々自適に生活をしているという人も少なからずいます。
副業をそれの収入だけで生活できるくらいにまで育てるのは手間も時間も掛かるので、すぐに仕事を辞めるわけにはいかないでしょう。
ですが副業の種類をしっかり選び、勤勉に真面目に取り組めば、独立して暮らして行ける程度に育てることは、決して不可能ではありません。
➤➤➤【自力で稼いで生きていく方法10選!】
会社を辞めたいのに辞められない方へ まとめ
仕事を辞めたいと言っても、上司・家族・友人知人が口を揃えてどこに行っても変わらないと言ってくることもあるでしょう。
しかし実際のところ、人が変われば同職種の会社でも雰囲気は全く違います。
転職したことでやる仕事は以前と大して変わらなくとも、居心地が180度変わって楽しく働けるようになったというケースも少なくありません。
転職先でも問題が起きるという可能性もありますが、決してめげず、諦めずに、仕事を続けられる職場を探しましょう。