ブロックチェーンは、データの破壊や改ざんが事実上不可能という技術。
そのブロックチェーンを使ったゲームに、多くの大企業が参入し始めているのはなぜでしょう?
そこでこの記事では【ブロックチェーンゲームについて】とその始め方についてご紹介していきます。
ブロックチェーンゲームとは?わかりやすく
近年、ゲームをしてお金が稼げるという、ファミコン時代には考えられなかったことがドンドン進化しています。
従来のゲームでは、アイテムやキャラクターを売買することは、基本的にできない仕様でした。
なぜなら、詐欺や不正行為が発生するリスクが大きかったからです。
それがブロックチェーン技術のおかげで、正確な取引履歴の保存とデータ改ざん防止ができるように。
そのため不正は難しくなり、ユーザー同士で売買することが可能になりました。
またブロックチェーンゲームでは、サービスが終了してしまってもアイテムが資産として手元に残ります。
サービス終了とともに、アイテムの価値が無くなる従来のゲームとの大きな違いです。
ゲームをプレイして手に入れたアイテムは、ウォレット内に保存しておくことも可能。
それを他のブロックチェーンゲームに引き継ぐことで、資産価値のあるアイテムとして半永久的な所有が可能です。
大手ゲーム会社の「スクウェア・エニックス」による、ブロックチェーンゲーム参入も発表されており今後も目が離せないジャンルです。
ブロックチェーンゲームの始め方
ブロックチェーンゲーム自体は、各ゲームの公式アカウントを作れば簡単に始めることができます。
ただゲーム内で売買したり、そもそも初期費用がかかるゲームの場合は、イーサリアムなどの通貨を用意しておく必要があります。
そこでイーサリアムが購入できて、NFTを売買できる「NFTマーケットプレイス」も備えているコインチェックが超便利。
そしてイーサリアムを購入し、chromeウェブストアにあるメタマスクというウェブ上の財布に1000円分くらい送金します。(まずは少額から)
各ブロックチェーンゲームにログインし、メタマスクと接続すればいよいよゲーム開始です。
ブロックチェーンゲームのおすすめは?
CryptoSpells(クリプトスペルズ)
2022年のブロックチェーンゲームの中で、1つおすすめするなら間違いなくCryptoSpells(クリプトスペルズ)です。
対戦相手の持っているカードと、自分の持っているカードを戦わせるカードゲーム。
「クリスぺ」とも呼ばれる日本最大級のブロックチェーンゲームです。
無料で始めることもできるので、ブロックチェーンゲームの入門としてもおすすめできます。
クリプトスペルズのカードは、他のブロックチェーンゲームで使用することも可能です。
ブロックチェーンゲームで収益化する方法
最後にブロックチェーンゲームで収益化する方法をご紹介していきます。
じつはゲーム内通貨をそのまま現金に換金できたり、高いスコアに賞金が出たりするゲームはまだ少なめです。
基本的にはゲーム内アイテムや、キャラクターを売買して収益を上げます。
ただイーサリアムなどの通貨が必要になります。
そこでイーサリアムなども購入できて、上で紹介したクリプトスペルズのカードも売買できるNFTマーケットプレイスを備えているコインチェックが一石二鳥です。
またコインチェックでは、The Sandbox(ザ・サンドボックス)というゲームの土地を売買することもできます。
ザ・サンドボックスは、ゲームの絶対的な目標がなく、プレイヤーが自由に目的を決めて遊ぶスタイルのゲーム。
マインクラフトのような感じですが、販売や購入などの経済活動ができるのが大きな違いです。
誰でも積み木をするようにキャラクターを作れる無料ツールや、そのキャラクターを使ってゲームを作れる無料ツールが用意されていて、その作ったもの自体も売買できます。
コインチェックならイーサリアムが買えるうえに、そのままコインチェックNFT(β版)で、ザ・サンドボックスの土地(LAND)も売買できるのでこれまた一石二鳥。
利用するには無料口座を作るだけなので、チャンスの時にすぐに動けるように準備しておくといい流れに乗れるかもしれませんね。