ネット上には様々なコンテンツやサービスが提供されており、それによってお金を得られるものも新しくでてきています。
そのうちの一つである音声配信はラジオのように楽しむ人、BGM代わりに利用する人など、色んな人から注目されつつあるコンテンツです。
これもまたリスナーが配信者を支援するシステムがあり、人気副業の一つとして音声配信が定着する可能性は十分ありえるとも見込まれています。
今回は新しい副業の可能性に興味を持っている方のために、【音声配信は稼げるのか?】そして音楽配信のメリット・デメリットを紹介していきます!
音声配信の副業のメリットは?
広告収入・投げ銭が得られる
音声配信で得られる収入は、再生数や再生時間によって変動する広告収入や、リスナーからの投げ銭になります。
広告収入のシステム等に関しては配信サイトによって違いますし、投げ銭も人気によってどれだけ貰えるか大きく変わりますが、どちらも努力次第で額が増えていくので、その数字はモチベーションの向上に繋がるでしょう。
市場規模がまだまだ拡大する
音声配信の規模はまだ小さいですが、コンテンツとしての需要は高いですし、参入も容易です。
今はまだ小さくとも、市場規模が拡大する余地は大いにあり、配信者もリスナーも増加する可能性が高いので、時が経つにつれて市場規模も大きく育っていくでしょう。
規模が拡大するにつれて稼ぐためのハードルも低くなり、稼げる額も高額になり得るポテンシャルはあるので、将来性のある副業と言えます。
夜明け前である
音声配信はネットコンテンツとしては登場してそれほど時間も経っていませんし、コンテンツとしてブレイクする前の状態です。
配信者はそれなり程度にはいますが、逆に言えばそれなり程度にしかおらず、ライバルが少ない状態とも言えます。
今のうちから努力を重ね、着実にリスナーや人気を確保することができれば、何らかの切欠で音声配信がブレイクした時に、今のYouTube長者のようになれる可能性もあるでしょう。
音声配信の副業のデメリットは?
副業初心者にはハードルが高い
趣味としては始めるハードルが低いのですが、副業としてはハードルがやや高いです。
機材自体は用意しやすく、大きな収入源の一つである投げ銭に抵抗のない人が増えていると言っても、リスナーの分母自体がそれほど多くありません。
また歴史が浅いので、どういった人達が利用していて、どういった配信が利用者の層に噛み合うのかも不明瞭です。
手探り状態になるので、特に副業が上手く行かない経験をしたことのない初心者は、挫折しやすいかも知れません。
審査に通らないと配信できないサービスも
音声配信業界は、今が成長できるかどうかの大切な時期です。
配信者として登録する人もそれほど多くありませんし、そこで悪質な人が配信し始めて成長の芽を潰さないように、しっかりと審査を行い、それにパスした人以外は配信できないというサービス・配信サイトもあります。
機材的には始めやすいですが、始める前の手間はちょっと手間であり、簡単に始めやすい副業とは言いきるのは難しいです。
今はまだ稼げている人でも月5万程度
音声配信は広告収入や投げ銭で稼ぐことはできますが、今は稼げている人でも月に5万稼げているかどうかです。
副業としては十分な額ですが、大半の配信者はそれよりも大きく落ちます。
ただメリットでも伸びたように、これから市場規模が拡大し稼ぎやすくなる余地も大きいです。
なので今はそれほど稼げなくとも、人気を出すために努力を続けている内に規模も拡大し、軌道に乗ってきた頃には稼げる額も増えているという可能性もあるでしょう。
音声配信と共におすすめしたい副業の条件は?
これから伸びていく市場の副業
たとえ副業を始めても、それが先細りしている市場だと、いつまで稼げるかもわかりません。
しかしこれから伸びていく市場の仕事であれば、副業をしたくても仕事がないという事態にはなりませんし、案件の単価を上げたり、利用者が増えたことで収入も増えるなど、より稼ぎやすくなる可能性もあります。
なので成長の見込みのある副業を選んだ方が、後々楽になる可能性も高いでしょう。
音声配信よりはハードルが低い副業
稼ぐためのハードルの高さも重要でしょう。
稼げる副業には先に知識や技術を学ぶ必要があるものも少なからずあります。
スクールでそう言ったスキルを学べるのなら、手探りで何が当たるかを試すよりは、ゴールが見えている分ハードルも低いです。
音声配信もいいですが、稼げるようになるまでどれだけ時間がかかるか未知数なので、そういったハードルはあるけど音声配信よりは稼ぎやすい副業も並行しておくと収入的にも助かりますし、配信の話の種にもなるかもしれません。
音声配信と共におすすめしたい副業3選!
Shopify(ショッピファイ)のサイト制作を請け負う
現在は一定以上の規模になればどんな業種の企業でも公式サイトは必須の時代ですし、さらなる発展のためにECサイトを展開しようとしている企業も多いです。
そしてECサイトは自社のスタッフに制作のノウハウを学ばせるのではなく、すでに技術を持っている人にアウトソーシングすることが一般的になっています。
ただしECサイトの制作は一から作ろうとせず、Shopifyというプラットフォームを利用すれば割と簡単に可能なので、それほどハードルも高くありません。
ビジネスにはインターネットを利用することが必要不可欠な関係上、ECサイト制作が先細りになる可能性は限りなく低いです。
クラウドソーシングサイトで案件を探せば、サイト制作技術を学んだのに仕事がないという状況にはならないでしょう。
実際にあなた自身で制作してみたり、専門的に学んでおくことで、ショッピファイ関係の外注すべてに対応できるようになります。
テックアカデミーのshopifyコースなら、すべてオンラインで自宅で受講できます。
スマホアプリ・ゲームアプリの開発
スマホユーザーは年々増えており、完全に生活必需品のひとつとして定着しました。
そしてスマホを使うなら便利なアプリも必要不可欠であり、どこでも暇を潰せるゲームアプリも大盛況で、2020年はアプリダウンロード数が過去最高だったという発表もありましたし、これからも様々なアプリがダウンロードされ利用されるはずです。
自分でこういう機能がほしい、こういうゲームがしたいという考えをアプリにする技術があれば、その発想をお金にすることができます。
同じ考えのユーザーはかならずどこかにいるはずですし、そう言った人達がストアに登録したアプリをダウンロードすれば、アプリの料金や無料アプリの広告収入という形でお金が入ります。
またクラウドソーシングにもアプリ開発依頼の依頼は多いので、そう言った案件を請け負う方法からでも稼ぐことができるでしょう。
動画編集または動画広告クリエイター
音声配信は円熟した動画配信文化から派生したコンテンツと言えます。
音声配信ではこれから起こるはずの、ユーザーがコンテンツに興味を持ち楽しみ、楽しんだユーザーが自分も配信者・投稿者になり、その配信からさらにユーザーを引き寄せるという好循環が、すでに形成されています。
通信環境の改善もそれを後押ししていますが、動画を投稿したいと考える人の増加に対し、動画を編集できる人の増加は間に合っておらず、編集ができないから投稿もできないという人も多いです。
なのでクラウドソーシングでは、動画の編集を求める案件も多く、これからも市場は拡大していくでしょう。
動画編集のスキルをスクールなどで学べば、それらの案件を受けられるようになり、副業としてはだいぶ高額な収入を得られるはずです。
また動画編集ができれば、配信した音声を動画にしてYoutubeなどへ投稿することで知名度の向上も図ることができるというのも、音声配信と並行するメリットになるでしょう。
こちらの動画編集スクールが、もっとも低料金なので参考にしてみてください。
音声配信の副業は稼げる! まとめ
動画よりも音声だけのほうが気楽に楽しめるという人も多く、音声配信はポストYouTubeと言われるほど、コンテンツの成長に対する期待が大きなサービスです。
ただ副業として扱うにはハードルが高いのが現状なので、将来音声配信で稼ぎたいとしても、今稼ぐことは難しいでしょう。
今のところは自分のペースでコツコツ積み重ねられる副業で稼ぎ、音声配信は未来に期待し、本業・副業と並行して趣味も兼ねて試行錯誤する形で取り組むことをオススメします。