確かにメダカ販売はすぐに稼げるということでここ数年注目されています。
しかし様々なデメリットもあり稼ぎ続けることは難しいです。
そこでこの記事では【メダカ販売の副業のメリットとデメリット】についてご紹介していきます!
目次
メダカ販売の副業のメリットは?
メダカ販売が稼げると言われているのには、以下のメリットがあるからです。
初月から数万円程度稼げる人が多い
ここ数年ひそかにメダカブームが起きています。
メダカが手軽に飼育できて、見ていれば癒やされると言われるようになったからです。
インターネット販売もできる魚なので、ヤフーオークション等で購入している人もたくさんいます。
そのため、売り始めてから比較的早く売れるので、初月から数万円稼げる人は多いです。
初期費用が少ない
メダカの飼育には、熱帯魚のようなヒーターや泡がブクブク出る設備が必要ないです。
水槽やプランターが用意できれば、あとはメダカの雄と雌の数匹ずつ購入して繁殖させるだけなので、数千円もあれば副業を始められます。
飼育しやすい
メダカは生き物を飼ったことがない人でも飼育しやすい魚です。
水の中で多少藻が繁殖しても生き残れる生命力の強さがあるので、難しい水質管理は必要ありません。
備えをしっかりしていれば越冬もできますが、熱帯魚ほど難しい温度管理も必要ありません。
これほど飼育がしやすく、おまけに勝手に繁殖するので、素人が手を出してもすぐに商品として販売できます。
メダカ販売の副業のデメリットは?
メダカ販売は商品の生産がしやすく、すぐに利益につながるということで人気となっています。
しかしいつまでも稼ぎ続けることは難しです。
その理由として以下のデメリットが挙げられます。
冬はほぼ売れない
メダカは備えさえしっかりしていれば越冬はできますが、冬は冬眠していてほとんど動きません。
メダカはほとんどが鑑賞用に購入されているので、動かないメダカを購入したいという人は少ないです。
そのため、冬期間の収益はとても少なくなります。
月10万円以上稼ぐのはかなり難しい
メダカは1匹あたりの単価がとても安く平均して数百円程度です。
1匹数千円から数万円で売れるという話も聞きますが、それは飼育にたくさんの時間をかけているか品種改良に成功したものだけです。
商品を増やすことは簡単でたくさん売ることはできても、10万円以上稼ぐことは難しいです。
毎日面倒を見る必要がある
メダカは手軽に飼育しやすい魚ではありますが、急な水温変化に耐えられず、弱ってしまうこともあります。
熱帯魚のように水温を一定に保つ必要はないものの、水温が上がったり下がったりしすぎないように気を配らなくてはなりません。
生命力が強くてもやはり生き物なので、病気になることもあり、毎日面倒を見る必要があります。
メダカ販売よりおすすめしたい副業の条件は?
メダカ販売は稼げる職業ではありますが、デメリットもあります。
メダカ販売のようなデメリットを感じることなく稼げる副業は他にもあります。
具体的な副業の内容を紹介する前におすすめしたい副業の条件をお教えします。
やった仕事が資産になっていく副業
モノを制作する技術を学び、自分の商品を作ることで、それが資産になる副業があります。
毎日働き続けなくても、作り上げたものが収益を生んでくれるようになるのです。
制作技術を学び、スキルを磨くことに時間は要しますが、メダカのように毎日面倒を見なくても、一度作れば放置しても稼げるので休みたい時に休めます。
5年後10年後も市場が伸びていく副業
そのジャンルの市場が高確率で伸びていくことが予測されている副業を選ぶことをおすすめします。
5年後も10年後も市場が伸びていくジャンルについて今から学んでいくと、メダカのように売れない時期があるわけでもなく、コンスタントに仕事を依頼されるので安定した収入が入ります。
メダカ販売よりおすすめしたい副業3選!
動画編集&動画広告クリエイター
まずは比較的ハードルの低い副業からです。
難しそうに見えて、実は結構すぐに副業にできるのが動画編集です。
特に個人が撮影して投稿しているYouTube動画は非常に多くなりました。
ただそんな方たちは、次第に企画や撮影で手一杯となり、動画編集にまで手が回らなくなります。
そのため、クラウドソーシングに動画編集を外注する人が増え続けています。
動画編集は、プログラミングやアフィリエイトの副業ほどハードルは高くないです。
勘のいい人なら1か月ほど学ぶだけで、クラウドソーシングで1件5,000円~受注して仕事をこなせます。
しかも現在では、自宅から出ずにオンラインで動画編集を習得することも可能です。
こちらの動画編集スクールが、もっとも低料金なので参考にしてみてください。
すぐに思い切って、クラウドソーシングで納期が長めの動画編集を受注して、学びながら副業を始めてしまうという手もあります。
これくらい、一見無茶なことをやったほうが、自分の能力を引き出すことが出来ます。
動画文化のネックである、通信量の大きさを解決してくれる「5Gの登場」という追い風も吹いています。
動画文化がすたれる心配は、今のところまったくないので安心して取り組める副業です。
スマホアプリ・ゲームアプリの開発
スマホは現代社会に生きる人の必需品となりました。
それをさらに生活にフィットさせるためには、さまざまなアプリが必要です。
また携帯ゲーム機を駆逐するくらいに、外出先でゲームをするためのツールとしてもアプリは普及しています。
このように非常に高い需要があることから、こういったアプリを開発することでそれを収入源にできます。
ただ開発するためには、スマホアプリ用のプログラミング技術が必要になります。
そしてそれなりに根気のいる学びとなります。
しかし有料販売にしろ、無料でリリースして広告収入を得るにしろ、一度開発したアプリが自分の資産となります。
不労所得を得られるようになれば、毎日働き続けなくても、作り上げたものが収益を生んでくれるようになるのです。
また人気の出そうなアプリ・ゲームを思いつく発想力がなくても、アプリの開発技術を身につければ、クラウドソーシングから依頼を受けて稼ぐこともできます。
とは言え、1人ではなかなか学び続けるのが難しいジャンルです。
ですので常にパーソナルメンターがついて、分からないところをすぐにサポートしてくれる環境に身を置くのがかえって近道になります。
テックアカデミーなら、毎日15〜23時は常にチャットサポートがあり、短期間でオリジナルアプリを開発できるようになれます。
プログラミングなしのウェブサイト制作
近年ではプログラミングスキル無しで、ウェブサイトやアプリを作れるツールが存在感を増してきています。
いわゆるノーコードのウェブサイト制作です。
ノーコード開発ツールを利用すれば、用意されている豊富なテンプレートの中からパーツを選び、ドラッグ&ドロップで組み立てるだけで洗練されたサイトが作れてしまいます。
これまでは、テンプレートにはないオリジナルのデザインにしたい場合や、細かい修正にはプログラミングスキルが必要でした。
しかしノーコードツールの進化と豊富なテンプレートやデザインにより、プログラミングそのものが不要になるのではという議論も起きています。
おすすめなノーコードツールとしては、bubbleやWebflowというものがあります。
ただどのノーコードツールも、日本語対応がまだ完全ではありません。
ですのでハードルはやや高めですが、ライバルの少ない今のうちに使い慣れておくと大きく稼げる可能性があります。
またノーコードツールよりも、もっと簡単にサイト作成ができるサービスもあります。
ショッピファイや、BACEなどのECサイト制作サービスなどがそうです。
これらも、ほとんどプログラミングスキル無しでもサイト構築ができます。
それでも「自分はこうゆうの苦手だからやって欲しい」とか、「やっている時間が取れないやって欲しい」という方の需要は豊富にあります。(笑)
また一旦は自分で制作した方でも、カスタマイズしたり、SEO対策までするのは、ハードルが高かったりするので、クラウドワークスやココナラなどに外注するのです。
こうした需要を拾っていくことで、月に数万~数十万円の副業収入を得ることができます。
最近では特に、ショッピファイでサイトを作りたい方の需要が伸びています。
実際にあなた自身で制作してみるのはもちろん、専門的に学んでおくことで、ショッピファイ関係の外注すべてに対応できるようになります。
テックアカデミーのshopifyコースなら、すべてオンラインで自宅で受講できます。
メダカ販売の副業は稼げる!まとめ
メダカ販売はすぐに取り組めてけっこう稼げるという点では優れた副業です。
しかし毎日メダカのお世話に、時間を取られるうえに売れない時期もあります。
メダカが相当好きでないと、続けるのが難しくしんどくなってやめる人も多いです。
メダカ販売よりも、自分の作ったモノが資産となる副業の方が続けられるでしょう。
モノを作る技術を身につけることは時間がかかり、すぐに稼げるわけではありません。
しかしこれから市場価値が伸びるジャンルの技術を習得することで稼ぎ続けることができます。
これからはスキルと経験を身につけて、働き続けられる副業に取り組んでいきましょう。
・ポイントサイトで稼ぐ⇒【アメフリで「ポイ活」してみる】
・アンケートサイトで稼ぐ⇒【ボイスノートで稼ぐ】
・ライティングやデータ入力で稼ぐ⇒【クラウドワークス無料登録】
・ライティングやデータ入力で稼ぐ⇒【ココナラ無料登録】
・写真販売で稼ぐ⇒【写真AC公式サイト】
・ワードプレスサイト制作で稼ぐ⇒【テックアカデミーのWordpressコース】
・ショッピファイ制作を学ぶ⇒【テックアカデミーのshopifyコース】
・動画編集を学ぶ⇒ 【クリエイターズジャパン公式サイト】
・テックアカデミーを無料で体験⇒【TechAcademy・無料体験コース】
・Iphoneアプリ開発を学ぶ⇒【TechAcademy・Iphoneアプリコース】
・Androidアプリ開発を学ぶ⇒【TechAcademy・Androidアプリコース】
・FXで稼ぐ⇒【SBIネオモバイル証券】
・ビットコインで稼ぐ⇒【コインチェック公式サイトへ】
・暗号資産(仮想通貨)で稼ぐ⇒【ビットバンク公式サイト】