副業

【やらなきゃ損!】アンティーク転売の副業は稼げる!メリットデメリットを徹底解説!

 

管理人
管理人
こんにちは。ジリカセ管理人のコインです。今回はアンティーク転売の副業が気になっているかた向けです。

 

副業に選ばれる仕事はたくさんかありますが、その中でも転売は、環境次第で初心者でも稼げることも多い副業です。

その中でも隠れた人気ジャンルが骨董品、いわゆるアンティークの転売です。

アンティークをたしなむ方は趣味として集める方が多いです。

ですので比較的高めでも購入する方も多く、副業としての稼ぎやすさが優れています。

副業はしたいけど何をすればいいかわからないという方のために、アンティーク転売がどれくらい稼げるのかとそのメリットデメリットについてご紹介していきます。

 

アンティーク転売の副業のメリットは?

アンティークは価値が安定している

アンティークの価値は、それが作られてからの歴史と希少性によるところが大きいです。

なので商品を仕入れてから売り捌くまでに時間がかかってしまい、その間にブームが去ってしまい、仕入れ値と同じかそれ以上に値下げしないと売れなくなるなんてことがまず起こりません。

流石にさらに価値を増すのを待つのは、年単位で待つ必要があるので現実的ではないです。

ただし、売るのに手間取っても値下がりの可能性がほぼないというのは、副業で転売するなら嬉しいポイントです。

取り組むライバルが少ない

アンティークは仕入れられるお店もそこまでありませんし、目利きが必要と言うこともあってライバルがそれほど多くありません。

なので仕入れに使えそうな店を見つけることができれば、早い者勝ちで仕入れを焦る心配もなく落ち着いて品定めをすることができます。

出品してからも品が被って値下げ合戦という事も少ないというのも、価値が安定している要因の一つと言えるでしょう。

初月から数万円程度稼げる人も多い

アンティークは元から高価な物が多く、その仕入れ値に多少上乗せしても、普通に取引が成立しやすく、転売の副業としても単価が高めです。

なので稼ぎも出しやすく、仕入れや交渉・配送などに慣れず作業効率が良くない初月でも、数万円程度稼げたという人も少なからずいます。

この単価の高さも価値の下がりにくさと相まって、初心者でも稼ぎやすい副業としておすすめされる理由です。

アンティーク転売の副業のデメリットは?

偽物がある

アンティークの古き良き味わいを気軽に楽しむために、アンティークを模して製造されたり、復刻品として製造されたレトロ商品があります。

それらはインテリアなどとしては良いですが、アンティークとしては価値がありません。

またアンティークが高く売れるからと、偽物を作る人もいます。

仕入れの時にそう言ったものだと気付かずに販売し、購入した人が偽物だと気付き、詐欺だなんだとクレームを付けて問題になることもあるでしょう。

そうならないために、目利きや信頼できる仕入先選びが重要になります。

好きじゃないと続かない

アンティークには大きくて場所を取るものや、傷が付きやすいデリケートなものなど、取り扱いに困るものもあります。

仕入れるものを選べば良いと言っても、仕入先に使う店によっては、取り扱いやすいアンティークを仕入れるのは難しいということも多いでしょう。

目利きや管理に気を使い続けることになるので、自分もアンティークが好きで、色んな人に楽しんでもらいたいという人でなければ続けるのは難しいです。

働き続けないと利益にならない

アンティークの転売は、とにかく働き続けないと利益になりません。

当たり前と思うかも知れませんが、仕入先の調査、実際の仕入れ、ネットオークションサイトなどへの出品、相手との交渉、梱包と配送とやることが多く時間を取られます。

転売系の副業に共通した問題ではあります。

この手間の多い作業を続けないといけないというのは、儲けが比較的高くても辞めてしまう理由になりがちです。

アンティーク転売よりおすすめしたい副業の条件は?

5年後10年後も市場が伸びていく副業

その副業のジャンルが、5年後10年後に成長している可能性が高いかどうかは、副業選びで重要なポイントになります。

市場が伸びる可能性の高いジャンルであれば、市場の成長に合わせて稼ぎやすい案件も増えるでしょう。

そして成長してから参入するのではなく、いまから参入して下積みのように経験を積んでおけば、伸びた後の割のいい仕事も受けやすくなります。

やった仕事が資産になっていく副業

やった仕事が資産となる副業かどうかというのも重要です。

仕事で作り上げたものが、継続的に収益を生むようになるという副業もあります。

そこまではいかなくても、仕事を達成することで得られる実績や技術も、将来的に大きな稼ぎに繋がるスキル資産と言えるでしょう。

アンティーク転売よりおすすめしたい副業3選!

動画編集&動画広告クリエイター

まずは比較的ハードルの低い副業からです。

難しそうに見えて、実は結構すぐにできるのが動画編集です。

特に個人が撮影して投稿しているYouTube動画は非常に多くなりました。

ただそんな方たちは、次第に企画や撮影で精一杯となり、動画編集にまで手が回らなくなります。

そのため、クラウドソーシングに動画編集を外注する人が増え続けています。

動画編集は、プログラミングアフィリエイトの副業ほどハードルが高くはないです。

勘のいい人なら1か月ほど学ぶだけで、クラウドソーシングで1件5,000円~受注して仕事をこなせます。

しかも現在では、自宅から出ずにオンラインで動画編集を習得することも可能です。

こちらの動画編集スクールが、もっとも低料金なので参考にしてみてください。【クリエイターズジャパン公式サイト】

すぐに思い切って、クラウドソーシングで納期が長めの動画編集を受注して、学びながら副業を始めてしまうという手もあります。

これくらい、一見無茶なことをやったほうが、自分の能力を引き出すことが出来ます。

動画文化のネックである、通信量の大きさを解決してくれる「5Gの登場」という追い風も吹いています。

動画文化がすたれる心配は、今のところまったくないので安心して取り組める副業です。

クリエイターズジャパン公式

プログラミングを学んでウェブサイト制作

現在ではネットが普及しきっていることから、中小企業でもしっかりした作りの企業サイトを用意せざるを得ません。

しかしほとんどの中小企業にはサイトを作る技術者がいません。

そこでクラウドソーシングweb制作会社に外注するわけです。

ですのでプログラマーは引く手あまたなのですが、いかんせん専門性が高いので、有料のスクール等でしっかり学ぶ必要はあります。

ただしプログラミングスクールを卒業したあとが問題です。

クラウドソーシングでも、実務経験のないプログラマーに任せてくれる発注者は少ないです。

そこで、ワードプレスを使ったサイト制作にしぼるという手があります。

ワードプレスのサイト制作やカスタマイズなら、実績のないプログラマーでも請け負える仕事がクラウドソーシングで見つけられます。

1件2・3万、高ければ5万程度の案件が、クラウドワークスやココナラで発注されています。

ただしクラウドソーシングは、手数料として成果料の10%~20%は取られてしまいます。

ですので、直接web制作会社に仕事を分けてもらえるように、メールで営業するという方法も有効です。

しっかりと事前に自分で作成したポートフォリオサイトを準備して、礼儀正しく情熱に満ちたアピールをすれば、必ず1社や2社が振り向いてくれます。

そこで経験と実績を積みセンスを養うことができたら、1件あたりの単価が10万20万の高い案件も請け負うことができるようになっていきます。

大型サイトを作成してほしいという案件なら、1件で50万以上の報酬だってあり得ます。

ワードプレスを専門的に学ぶスクールは、テックアカデミーのWordpressコースがすべて自宅でオンライン受講できます。

ワードプレスのサイト制作に特化しているので、最短コースで仕事を受けれるレベルになるはずです。

初期投資額はけっこう高いです。

でも大きく稼げるスキルが身についてしまうので、2,3件受注出来れば、あっという間に回収できるはずです。

テックアカデミーWordpressコースへ

プログラミングなしのウェブサイト制作

近年ではプログラミングスキル無しで、ウェブサイトやアプリを作れるツールが存在感を増してきています。

いわゆるノーコードのウェブサイト制作です。

ノーコード開発ツールを利用すれば、用意されている豊富なテンプレートの中からパーツを選び、ドラッグ&ドロップで組み立てるだけで洗練されたサイトが作れてしまいます。

これまでは、テンプレートにはないオリジナルのデザインにしたい場合や、細かい修正にはプログラミングスキルが必要でした。

しかしノーコードツールの進化と豊富なテンプレートやデザインにより、プログラミングそのものが不要になるのではという議論も起きています。

おすすめなノーコードツールとしては、bubbleWebflowというものがあります。

ただどのノーコードツールも、日本語対応がまだ完全ではありません。

ですのでハードルはやや高めですが、ライバルの少ない今のうちに使い慣れておくと大きく稼げる可能性があります。

またノーコードツールよりも、もっと簡単にサイト作成ができるサービスもあります。

ショッピファイや、BACEなどのECサイト制作サービスなどがそうです。

これらも、ほとんどプログラミングスキル無しでもサイト構築ができます。

それでも「自分はこうゆうの苦手だからやって欲しい」とか、「やっている時間が取れないやって欲しい」という方の需要は豊富にあります。(笑)

また一旦は自分で制作した方でも、カスタマイズしたり、SEO対策までするのは、ハードルが高かったりするので、クラウドワークスやココナラなどに外注するのです。

こうした需要を拾っていくことで、月に数万~数十万円の副業収入を得ることができます。

最近では特に、ショッピファイでサイトを作りたい方の需要が伸びています。

実際にあなた自身で制作してみるのはもちろん、専門的に学んでおくことで、ショッピファイ関係の外注すべてに対応できるようになります。

テックアカデミーのshopifyコースなら、すべてオンラインで自宅で受講できます。

テックアカデミーshopifyコースへ

アンティーク転売の副業は稼げる!まとめ

アンティーク転売は確かに始めやすさ・稼ぎやすさに優れた副業です。

ただ相当アンティークが好きじゃないと長く続けられません。

なので長期的に副業を続けるつもりなら、その仕事をした経験が自分の価値を上げる副業に取り組むといいでしょう。

そのための一時しのぎや、スキルを学ぶための資金作りとしては、アンティーク転売の副業は充分選択肢になります。

文中で紹介したサービス

・動画編集を学ぶ⇒ 【クリエイターズジャパン公式サイト】

 

・webサイト制作を学ぶ⇒ 【テックアカデミーのWordpressコース】

 

・ショッピファイ制作を学ぶ⇒【テックアカデミーのshopifyコース】

 

管理人プロフィール