【NFTとは?】いったい何がスゴいのかを分かりやすく解説! 

NFTって何がスゴイのか分からないんですよ~。

2021年から急激に騒がれ始めた「NFT」ですが、じつは何がスゴイのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では【NFTについて】わかりやすく解説していきます!

「NFT」とは何かをわかりやすく

「NFT」を出来るかぎり簡単に表現すると、

唯一無二であることが証明されているデジタルデータ

のことです。

唯一無二のデジタルデータですか。。。

まだちょっと分かりにくいかもしれませんね。(笑)

読み進めていただくと次第に見えてくるはずです。

NFTが誕生するまで、デジタル作品は簡単にコピーできてしまうため、それが本物であることを証明することが困難でした。

しかしNFTの登場により、デジタル上のデータでもそれが本物かつ、〇〇さんの所有であると証明できるように。

このことにより、デジタルデータを「資産」として取り扱うことが可能になったのです。

NFTの具体的なジャンルをあげると、アート・ゲーム・音楽・スポーツ・不動産・コレクターズアイテムなど多岐にわたります。

NFTが注目されたキッカケは?

NFTが世界中から注目されることになったのは、以下のようなことがあったからです。

・NFT化したTwitter創業者の初ツイートが3億円で落札

・VRアーティストのせきぐちあいみさんがNFT化したデジタルアート作品が約1,300万円で落札

・小学3年生の男の子が描いたドット絵(ピクセルアート)をNFT化したら80万円で落札

しかしデジタルアートやデジタル動画は、コピーしようと思えば簡単に出来てしまいますよね。

唯一無二の本物であることは、間違いなくブロックチェーンに刻まれてはいます。

ところが現時点では、それが盗作やコピー商品であっても、「唯一無二の本物そっくりな偽物」としてNFT化して出品できてしまうのです。

えー!でも法律で規制されますよね?

じつはNFT取引についての法整備が全然追いついていないのです。。。

しかもNFTは形がある「物」ではないので、民法上の所有権さえ現段階では認められていません。

NFTを購入して稼ぎたい気持ちは分かりますが、一度冷静に考えたほうがいいでしょう。

そうなんですね。。。

とは言いつつも、今年はこれから物価が上がる一方なのは誰もが感じていることでしょう。

物価が上がれば、銀行に預けているお金の価値はどんどん目減りしていきます。

本当のリスクは、何もしないで銀行預金をしている状態かもしれません。

いよいよ誰もが、何かしらの投資を検討する時代に入っているのです。

でも投資のほうがリスクありますよね。。。

損したくない方におすすめの投資法!

投資に慣れてない人はもちろん、慣れている人であっても、「損したくない!」という気持ちは強いものです。

増やしたくて始めたのに減るなんてイヤですもんね。。。

気持ちはとてもよく分かります。

とは言え、多くの方が投資を続けているのは、長期的には増やせているからです。

そしてその方たちも少額投資から始めて、小さく損したり小さく得したりしながら、自然と経験値を積んできたのです。

「昨日は100円のマイナスだったけど、今日は200円のプラスだったなぁ。」という投資なら、長く続けられるので経験をたくさん積むことができますよね。

それくらいなら怖くないかも。

投資をするためには、証券会社を利用することがほとんどです。

ところがサイト画面がごちゃごちゃして分かりにくいことが多いです。

しかし普段使っているLINEアプリからそのまま投資できるLINE証券は、スマホ画面でもスッキリしていて扱いやすいです。

LINE証券の特徴としては以下の通り。

・1株数百円から有名企業の株が買える

・1株購入でもらえる株主優待がある

・1株購入でも配当金が受け取れる

・最大7%オフで購入できる「タイムセール」がある

IPO(新規上場株)の抽選・購入手数料が無料

今なら簡単なクイズに正解するだけで、3株または2株分の購入代金(最大3,000円相当)がもらえるのでお急ぎを。