数年前に同い年の旦那と結婚をし、当時働いていた会社を寿退社しました。
結婚前は「俺が養ってやるから結婚しよう」という旦那の言葉を信じ、夢をみていたのだと思います。
実際に結婚してみると、旦那のお給料は平均よりも安すぎて、一気に現実に引き戻されました。
一般的な生活を送ることさえ、厳しい状態だったのです。
食品は特売品や値下げコーナーのものが当たり前でしたし、光熱費も徹底的に削っていました。
大好きな人と結婚したのだから頑張ろうと思っていましたが、そんな決意も長くは続かず、イライラすることが多くなりました。
給料の安い旦那となぜ結婚したのか?
実は結婚前にお金のことをきちんと話し合わなかったのです。
若くして結婚を決意したことが要因かもしれませんが、お互いの給料にも感心がありませんでした。
私も旦那も決して裕福な家で育ったわけではなく、親達が何とかしてきたのだから、自分達も何とかなるだろうという気持ちで結婚してしまいました。
そこに加えて私は元々イケメンに目がなく、顔が整っている旦那にすっかり惚れ込んでいました。
かっこいい旦那はモテるため、女性の扱いにも手慣れているのかとても優しく男らしく、ますます好きな気持ちが高まっていきました。
好きという気持ちがあれば結婚生活を送れると思い込んでいたのです。
給料なんか関係ない!絶対結婚する!と意気込んで、実際に結婚まで漕ぎ着けました。
後悔はしていませんが、やはり現実もみないといけないな、と結婚後は思っていますよ。
➤➤➤【自力で稼いで生きていく方法10選!】
旦那の給料が安いとどんなことが?
お互いの些細なお金の使い方でぶつかる
使えるお金が少ないため、使い方に関しての衝突はたくさん経験しました。
旦那はブランドものの服や靴を購入することが大好きで、買い物が趣味の様です。
結婚前はお洒落で良いなと思っていましたが、結婚後はお洒落より将来に向けての貯金を考えてよ、と思ってしまいモヤモヤしました。
こういったモヤモヤは、ふとした時に爆発してしまいますから、結婚当初は喧嘩が耐えなかったです。
当時は私自身が専業主婦ということもあり、お金に対してより執着せざるを得ない状況で辛かったです。
子供の教育費が足りない
好きな人との子どもは産みたいと思っています。
しかし、教育費は本当に高額です。
小さな頃は養育費だけですが、成長するにつれて教育費もかかってきます。
実際に計算してみると、とてもお金が足りないな、と落ち込みました。
子どもには習い事もさせたいですし、進学も子どもが希望していればさせてあげたいです。
子どもにはお金を理由に不自由させたくないため、お金の目処が立つまでは産めないなと思いました。
旦那の給料が安すぎるので私がやった3つのこと!
節約のプロを目指した!
結婚前の私は、家計の収支は赤字でさえなければ良いと思っていました。
しかし、結婚後に生活の厳しさを実感してからは家計簿をつけ始めました。
家計簿をつけたら旦那に報告して、どこを削るべきか相談しました。
スマホや電気、ガス会社は安いサービスに変更し、食品も業務スーパーを活用しました。
結婚前は面倒くさいと思っていたポイントカードも積極的に作って、利用するようにしています。
私と同じ様に節約に励む主婦の方のブログやSNSはたくさんあるため、それらも参考にしながらとにかく節約のプロを目指しました。
求人サイトでパートを探した!
私がパートで働けば月に5~10万程度、家庭全体の収入をプラスにすることが出来ます。
家事との両立が不安だったため、求人サイトを通して昼過ぎに帰宅できるような条件のパートを探しました。
求人サイトを活用することで、就職活動の大半を家にいながら行うことが出来ました。
実際に企業に問い合わせをして条件を確認する必要も無かったため、ストレスなく職を探せて良かったです。
自宅でできる副業で旦那の収入を超えてやる!
今は副業が大注目されていますよね。
当然、お金に困っていた私もパートにプラスして副業に着手しました。
何から始めれば良いか分からなかったため、クラウドソーシングサイトに登録するところからのスタートです。
自分に合った案件を探して、在宅で仕事が出来るため重宝しています。
私は資格や特技があるわけではないので、初心者向けのアンケート案件やライティング業務を行っています。
最近は主婦向けのブログを始めて、少しではありますが広告収入を得ることが出来ています。
主婦でありながら、ブログや動画サイト、SNSを活用して成功している人もいるため、私も頑張って旦那の収入を超えるくらいなったら最高だなと思います。
旦那の給料が安すぎるので私がやった3つのこと! まとめ
私の様に結婚してから旦那の給料に向き合った主婦も多いのではないでしょうか。
旦那の収入が安いことは大変ですが、私は結婚を後悔していません。
好きな人と結婚したし、節約術や色々な働き方など多くの知識に触れることが出来ました。
夫婦二人が協力して知恵を捻り出せば生活出来ますし、その分絆も深まるのではないかと思います。
お金は大事ですがそれだけで結婚生活を穏やかに送ることは出来ません。
いくら収入が高くても浮気癖や浪費癖があったら、何の意味も無いですよね。
今では私の方が結婚前よりもはるかにしっかり者になってしまったため、これからは私が旦那をリードして楽しい生活を作っていきたいです。
➤➤➤【自力で稼いで生きていく方法10選!】